気になること
チラシ印刷 折込チラシ
気になること
プロレス
第37回プロレス大賞
<MVP>
杉浦 貴(NOAH)
<ベストバウト>
IWGP Jr.タッグ選手権試合「(王者)プリンス・デヴィット(新日本)&田口 隆祐(新日本)vs(挑戦者)飯伏 幸太(DDT)&ケニー・オメガ(DDT)」(10.11 新日本・両国国技館)
<最優秀タッグ賞>
中西 学(新日本)&ストロングマン(CMLL)
<殊勲賞>
諏訪魔(全日本)
<敢闘賞>
小島 聡
<技能賞>
カズ・ハヤシ(全日本)
<新人賞>
岡林 裕二(大日本)
<50周年特別功労賞>
アントニオ猪木
<特別功労賞>
ラッシャー木村、山本 小鉄、星野 勘太郎、ジョー樋口
<女子プロレス大賞>
高橋 奈苗(スターダム)
新日本
TOPICS
過去ニュース
2010年1月3日〜1月22日
2010年1月27日〜2月14日
2010年2月15日〜4月4日
2010年4月5日〜4月14日
試合結果
1.4 『レッスルキングダムW in 東京ドーム』(東京ドーム)
1.17 リキプロ『LOCK UP』(新宿FACE)
1.22 『EXCITING BATTLE in 沖縄 2010〜社会福祉チャリティ大会〜』(沖縄・沖縄県立武道館)
1.27 『NEW JAPAN ISM』【開幕戦】(千葉・千葉ポートアリーナ・サブアリーナ)
1.29 『NEW JAPAN ISM』(福島・白河市中央体育館)
1.29 ROH『レッスル・リユニオン』(米・カリフォルニア州ロサンゼルス ヒルトン・ロサンゼルス・エアポート)
1.30 『NEW JAPAN ISM』(後楽園ホール)
1.30 PWG『カート・ラッセルマニア』(米・カリフォルニア州ロサンゼルス ヒルトン・ロサンゼルス・エアポート)
1.31 『NEW JAPAN ISM』(ディファ有明)
2.3 『NEW JAPAN ISM』(長野・上田創造館)
2.6 『NEW JAPAN ISM』(埼玉・ウイング・ハット春日部(春日部市総合体育館))
2.7 『NEW JAPAN ISM』(栃木・ニューサンピア栃木(旧・ウェルサンピア栃木))
2.8 『NEW JAPAN ISM』(群馬・太田市新田総合体育館・エアリスアリーナ)
2.10 『NEW JAPAN ISM』(大阪・大阪市中央体育館・サブアリーナ)
2.11 『NEW JAPAN ISM』(岐阜・岐阜産業会館)
2.14 『NEW JAPAN ISM』【最終戦】(両国国技館)
3.5 『創立38周年シリーズ 旗揚げ記念日』(後楽園ホール)
3.7 『創立38周年シリーズ 旗揚げ記念日』(静岡・アクトシティ浜松)
3.14 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』【開幕戦】(後楽園ホール)
3.14 DDT『JUDGEMENT 2010〜DDT13周年記念興行〜』(後楽園ホール)
3.15 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』(新潟・燕市民体育館)
3.16 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』(埼玉・熊谷市民体育館)
3.19 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』(茨城・水戸市民体育館)
3.20 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』(愛知・愛知県体育館)
3.22 『NEW JAPAN CUP〜The Perfect Generalist〜』【最終戦】(兵庫・尼崎市記念公園総合体育館)
4.4 『NEW DIMENSION』(後楽園ホール)
4.4 DDT『僕たち4んじゅくで4あいします!』(新宿FACE)
4.17 『NEW JAPAN BRAVE』【開幕戦】(石川・石川県産業展示館3号館)
4.18 『NEW JAPAN BRAVE』(三重・四日市オーストラリア記念館)
4.20 『NEW JAPAN BRAVE』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
4.21 『NEW JAPAN BRAVE』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
4.22 『NEW JAPAN BRAVE』(香川・善通寺市民体育館)
4.23 『NEW JAPAN BRAVE』(山口・周南市総合スポーツセンター)
4.24 『NEW JAPAN BRAVE』(広島・広島グリーンアリーナ・小アリーナ)
4.25 『NEW JAPAN BRAVE』(愛媛・西予市乙亥会館)
4.27 『NEW JAPAN BRAVE』(福岡・大牟田市民体育館)
4.29 『NEW JAPAN BRAVE』(長崎・佐世保市振興会体育館)
4.30 『NEW JAPAN BRAVE』(大分・大分イベントホール)
5.1 『NEW JAPAN BRAVE』(熊本・熊本興南会館)
5.3 『レスリングどんたく 2010』(福岡・福岡国際センター)
5.8 『SUPER J TAG TOURNAMENT 1st』(JCBホール)
5.15 『新日本プロレス in Miyakojima』(宮古島市総合体育館)
5.30 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』【開幕戦】(後楽園ホール)
6.1 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(Zepp Sendai)
6.2 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(埼玉・所沢市民体育館・サブアリーナ)
6.4 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(千葉・千葉ポートアリーナ・サブアリーナ)
6.5 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(栃木・宇都宮市明保野体育館)
6.6 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(群馬・グリーンドーム前橋・サブイベントエリア)
6.8 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(ディファ有明)
6.10 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(愛知・豊橋市総合体育館・第二競技場)
6.11 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(三重・ゆめドームうえの・第二競技場)
6.12 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』(京都・KBSホール)
6.13 『BEST OF THE SUPER Jr. XZ〜STRIKE GOLD〜』【最終戦】(後楽園ホール)
6.19 『DOMINION 6.19』(大阪・大阪府立体育会館)
6.28 『J SPORTS CROWN〜無差別級6人タッグトーナメント〜』(ディファ有明)
6.29 『J SPORTS CROWN〜無差別級6人タッグトーナメント〜』(ディファ有明)
6.30 『J SPORTS CROWN〜無差別級6人タッグトーナメント〜』(ディファ有明)
7.3 『NEW JAPAN SOUL』【開幕戦】(新潟・新潟市体育館)
7.4 『NEW JAPAN SOUL』(長野・東御市ふれあい体育館)
7.8 『NEW JAPAN SOUL』(長野・松本めいてつショーホール)
7.11 『NEW JAPAN SOUL』(後楽園ホール)
7.13 『NEW JAPAN SOUL』(福島・福島体育館)
7.14 『NEW JAPAN SOUL』(岩手・大船渡市民体育館)
7.16 『NEW JAPAN SOUL』(北海道・室蘭市体育館)
7.17 『NEW JAPAN SOUL』(北海道・サン・ビレッジいしかり)
7.18 『NEW JAPAN SOUL』(北海道・札幌テイセンホール)
7.19 『NEW JAPAN SOUL』【最終戦】(北海道・北翔クロテック月寒ドーム)
7.25 DDT『両国ピーターパン2010〜夏休み ああ夏休み 夏休み〜』(両国国技館)
8.6 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』【開幕戦】(後楽園ホール)
8.7 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(大阪・大阪府立体育会館)
8.8 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(愛知・愛知県体育館)
8.10 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(神奈川・横浜文化体育館)
8.12 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(宮城・仙台サンプラザホール)
8.13 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(後楽園ホール)
8.14 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』(両国国技館)
8.15 『G1 CLIMAX XX 〜20th Anniversary〜』【最終戦】(両国国技館)
8.24 『NEVER.1』(新木場1st RING)
8.29 DDT『夏休みの思いで 2010』(後楽園ホール)
9.2 『コラソンプロレス』(新宿FACE)
9.3 『G1 CLIMAX SPECIAL〜山本小鉄追悼大会〜 』【開幕戦】(後楽園ホール)
9.4 『G1 CLIMAX SPECIAL』(愛知・西尾市総合体育館)
9.5 『G1 CLIMAX SPECIAL』(静岡・ツインメッセ静岡・南館A)
9.10 『G1 CLIMAX SPECIAL』(ディファ有明)
9.11 『G1 CLIMAX SPECIAL』(静岡・富士スピードウェイ・イベント広場ドームテント)
※台風による被害のため大会中止!!
9.12 『G1 CLIMAX SPECIAL』(埼玉・秩父市文化体育センター)
9.15 『G1 CLIMAX SPECIAL』(富山・富山産業展示館・テクノホール)
9.16 『NEVER.2』(大阪・世界館)
9.17 『G1 CLIMAX SPECIAL』(兵庫・豊岡市民体育館)
9.18 『G1 CLIMAX SPECIAL』(広島・広島グリーンアリーナ・小アリーナ)
9.19 『G1 CLIMAX SPECIAL』(島根・出雲体育館)
9.20 『G1 CLIMAX SPECIAL』(岡山・岡山県卸センター・オレンジホール)
9.22 『G1 CLIMAX SPECIAL』(和歌山・岩出市立市民総合体育館)
9.23 『G1 CLIMAX SPECIAL』(香川・高松市総合体育館)
9.24 『G1 CLIMAX SPECIAL』(愛媛・新居浜市市民体育館)
9.25 『G1 CLIMAX SPECIAL』(徳島・徳島市立体育館)
9.26 『G1 CLIMAX SPECIAL』【最終戦】(兵庫・神戸ワールド記念ホール)
10.3 『NEW JAPAN LIVE IN YAMAGATA』(山形・山形市総合スポーツセンター・第二体育館)
10.8 『NEVER.3』(新木場1st RING)
10.11 『DESTRUCTION'10』(両国国技館)
10.22 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』【開幕戦】(後楽園ホール)
10.23 『Camp Zama SlamFest W』(座間キャンプ内)
10.24 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(新潟・小出郷総合体育館)
10.25 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(群馬・ニューサンピア高崎)
10.26 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(長野・松本めいてつショーホール)
10.30 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(三重・四日市市体育館)
10.31 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(福井・小浜市民体育館)
11.1 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
11.2 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
11.3 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(京都・KBSホール)
11.6 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』(埼玉・久喜市総合体育館)
11.7 『NEW JAPAN TRUTH〜G1 TAG LEAGUE〜』【最終戦】(後楽園ホール)
11.9 『J SPORTS CROWN〜SUPER J TAG LEAGUE〜』【開幕戦】(ディファ有明)
11.10 『J SPORTS CROWN〜SUPER J TAG LEAGUE〜』(ディファ有明)
11.11 『J SPORTS CROWN〜SUPER J TAG LEAGUE〜』(ディファ有明)
11.12 『J SPORTS CROWN〜SUPER J TAG LEAGUE〜』(ディファ有明)
11.13 『J SPORTS CROWN〜SUPER J TAG LEAGUE〜』【最終戦】(ディファ有明)
11.14 DDT『大阪ベイブルーススペシャル〜おれのこと好きか?〜』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
11.18 『NEVER.4』(新木場1st RING)
11.19 『NEW JAPAN SOUL』【開幕戦】(三重・三重県営サンアリーナ・サブアリーナ)
11.20 『NEW JAPAN SOUL』(愛知・常滑市体育館)
11.22 『NEW JAPAN SOUL』(長野・長野運動公園総合体育館)
11.23 『NEW JAPAN SOUL』(新潟・三条市構成福祉会館)
11.25 『NEW JAPAN SOUL』(静岡・焼津体育館)
11.26 『NEW JAPAN SOUL』(鳥取・鳥取産業体育館)
11.27 『NEW JAPAN SOUL』(愛媛・テクスポート今治)
11.28 『NEW JAPAN SOUL』(愛媛・アイテムえひめ)
11.29 『NEW JAPAN SOUL』(山口・バタフライアリーナ(柳井市体育館))
12.1 『NEW JAPAN SOUL』(広島・広島産業会館 西展示館)
12.2 『NEW JAPAN SOUL』(広島・広島県立ふくやま産業交流館・ビッグローズ)
12.4 『NEW JAPAN SOUL』(香川・すぽっシュ豊浜)
12.5 『NEW JAPAN SOUL』(兵庫・明石市立産業交流センター)
12.11 『NEW JAPAN SOUL』(大阪・大阪府立体育会館)
12.12 『NEW JAPAN SOUL』【最終戦】(愛知・愛知県体育館)
12.16 『J SPORTS CROWN〜スペシャルタッグDAY〜』(ディファ有明)
12.17 『J SPORTS CROWN〜ヘビーvsジュニアDAY〜』(ディファ有明)
12.18 『心をひとつにがんばろう!MIYAZAKI〜口蹄疫に負けるな〜』(宮崎・生目の杜運動公園体育館)
12.23 『Road to KINGDOM〜Battle X'mas!〜』(後楽園ホール)
12.25 『@ALIVE格闘祭Vol.1』(秋田・秋田拠点センターアルヴェ1Fきらめき広場)
12.26 『NEW JAPAN LIVE IN AKITA〜秋田新日本祭り〜』(秋田・秋田市立体育館・サブアリーナ)
12.26 DDT『NEVER MIND 2010』(後楽園ホール)
ベルト
IWGPヘビー級
IWGPタッグ
IWGP Jr.ヘビー級
IWGP Jr.ヘビー級タッグ
NOAH
TOPICS
過去ニュース
2010年1月5日〜2月28日
2010年3月1日〜3月28日
2010年3月29日〜6月10日
試合結果
1.9 ”The First Navig. '10”【開幕戦】(ディファ有明)
1.10 ”The First Navig. '10”(Zepp Nagoya)
1.11 ”The First Navig. '10”(京都KBSホール)
1.13 ”The First Navig. '10”(栃木県総合文化センター・サブホール)
1.16 ”The First Navig. '10”(横浜赤レンガ倉庫)
1.17 ”The First Navig. '10”(横浜赤レンガ倉庫)
1.19 ”ダイナミック・セム”(ディファ有明)
1.22 ”The First Navig. '10”(水戸市民体育館)
1.24 ”The First Navig. '10”【最終戦】(後楽園ホール)
1.28 ”ディスオベイ・セム”(ディファ有明)
1.31 ”Navig. in TSUCHIURA”(霞ヶ浦文化体育会館)
2.1 AAA遠征(プエブラ州テウアカン大会)(POLYFORUM LA HUIZACHERA)
2.6 ”Navig. in DIFFER”(ディファ有明)
2.14 ”The Second Navig. '10”【開幕戦】(グリーンドーム前橋・サブイベントエリア)
2.15 ”The Second Navig. '10”(松本・めいてつショーホール)
2.17 ”The Second Navig. '10”(ふくやま産業交流館 ビッグ・ローズ)
2.18 ”The Second Navig. '10”(大阪府立体育会館第二競技場)
2.19 ”SEM in Osaka 世界館大会3”(大阪・世界館)
2.20 ”The Second Navig. '10”(四日市オーストラリア記念館)
2.23 ”The Second Navig. '10”(豊橋市総合体育館(サブアリーナ))
2.24 ”The Second Navig. '10”(小田原アリーナ)
2.25 ”The Second Navig. '10”(ツインメッセ静岡)
2.28 ”The Second Navig. '10”【最終戦】(日本武道館)
3.8 第26回SEM(ディファ有明)
3.14 丸藤正道プロデュース興行『不知火 為虎添翼〜翼ノ巻〜』(ディファ有明)
3.18 ”Navig. in March '10”【開幕戦】(キラメッセぬまづ)
3.19 AAA遠征(メキシコ・シティ大会)(Gimnasio Juan de la Barrera(ヒムナシオ・フアン・デ・ラ・バレラ))
3.20 ”Navig. in March '10”(後楽園ホール)
3.21 ”Navig. in March '10”(石川県産業展示館3号館)
3.22 ”Navig. in March '10”(上越市厚生北会館)
3.23 ”Navig. in March '10”(ハイブ長岡)
3.26 ”Navig. in March '10”(千葉公園体育館)
3.28 ”GREAT VOYAGE '10 in Yokohama”(パシフィコ横浜 展示ホールD)
4.2 4FW主催大会『Battle Brittania 2010』(英・Swindon:GRAGE DRIVE LEISURE CENTRE)
4.3 wXw主催大会『Bonus Navigation』(独・Oberhausen:Turbinenhalle)
4.4 IPW:UK主催大会『THE SITTINGBOURNE SPECTACULAR 2010』(英・Sittingbourne:The Swallows Leisure Centre)
4.10 ”Spring Navig. '10”【開幕戦】(後楽園ホール)
4.11 ”Spring Navig. '10”(Zepp Nagoya)
4.13 ”Spring Navig. '10”(大阪府立体育会館第二競技場)
4.14 ”Spring Navig. '10”(大阪府立体育会館第二競技場)
4.16 ”Spring Navig. '10”(米子コンベンションセンター)
4.17 ”Spring Navig. '10”(博多スターレーン)
4.18 ”Spring Navig. '10”(博多スターレーン)
4.22 ”Spring Navig. '10”(釧路・鳥取ドーム)
4.24 ”Spring Navig. '10”(札幌テイセンホール)
4.25 ”Spring Navig. '10”(札幌テイセンホール)
4.28 ”Spring Navig. '10”(青森産業会館)
4.29 ”Spring Navig. '10”(仙台産業展示館・アズテックミュージアム)
5.2 ”Spring Navig. '10”【最終戦】(日本武道館)
5.5 KAIENTAI-DOJO『GWSP7 CLUB-K SUPER necessary...』【最終戦】(千葉BlueField)
5.12 第27回SEM(ディファ有明)
5.22 ”Navig. with Breeze '10”(マイティ井上レフェリー引退記念興行)【開幕戦】(後楽園ホール)
5.23 ”Navig. with Breeze '10”(新潟市体育館)
5.25 ”Navig. with Breeze '10”(富山産業展示館テクノホール)
5.28 ”Navig. with Breeze '10”(松山市総合コミュニティセンター)
5.29 ”Navig. with Breeze '10”(広島グリーンアリーナ)
5.30 ”Navig. with Breeze '10”(大阪府立体育会館第二競技場)
6.1 ”Navig. with Breeze '10”(鴨池ドーム)
6.2 ”Navig. with Breeze '10”(熊本興南会館)
6.3 ”Navig. with Breeze '10”(北九州パレス)
6.6 ”Navig. with Breeze '10”【最終戦】(後楽園ホール)
6.6 AAA遠征『TRIPLEMANIA XVV』(墨・メキシコシティ PALACIO DE LOS DEPORTES(パラシオ・デ・ロス・デポルテス))
6.13 ”Return to Port '10 ”(ディファ有明)
6.26 ”Summer Navig. '10 part1「ラッシャー木村 追悼興行」”【開幕戦】(ディファ有明)
6.27 ”Summer Navig. '10 part1”(アクトシティ浜松)
6.29 ”Summer Navig. '10 part1”(ふじさんめっせ(富士市))
7.2 ”Summer Navig. '10 part1”(和歌山県立情報交流センターBig・U(田辺市))
7.3 ”Summer Navig. '10 part1”(高松シンボルタワー展示場)
7.4 ”Summer Navig. '10 part1”(高知サンピアセリーズ(旧ウェルサンピア高知))
7.6 ”Summer Navig. '10 part1”(塩尻市立体育館)
7.7 ”Summer Navig. '10 part1”(上田創造館)
7.10 ”Summer Navig. '10 part1”【最終戦】(有明コロシアム)
7.11 IWA JAPAN『松田慶三デビュー15周年記念大会』(新宿FACE)
7.14 ”Summer Navig. '10 part2”【開幕戦】(岩手県営体育館(盛岡))
7.16 ”Summer Navig. '10 part2”(大館市民体育館)
7.17 ”Summer Navig. '10 part2”(八戸市南郷体育館)
7.18 SEM in アルヴェ4(JR秋田駅ビル アルヴェ(ALIVE)1階きらめき)
7.19 ”Summer Navig. '10 part2”(秋田市セリオンプラザ)
7.20 ”Summer Navig. '10 part2”(五泉市総合会館)
7.21 ”Summer Navig. '10 part2”(新発田市カルチャーセンター)
7.24 ”NEW NAVIGATION '10 in OSAKA”(大阪府立体育会館)
7.25 DDT『両国ピーターパン2010〜夏休み ああ夏休み 夏休み〜』(両国国技館)
7.30 wXw主催大会『Fans Appreciation Night 2010』(独・Oberhausen : Turbinenhalle)
7.30 wXw主催大会(独・Dusseldorf:ホテル日航デュッセルドルフ)
7.31 4FW主催大会(英・スインドン GRAGE DRIVE LEISURE CENTRE)
8.1 IPW:UK主催大会『6Year Anniversary』(英・Sittingbourne:The Swallows Leisure Centre)
8.4 ”10 Years After”(ディファ有明)
8.5 ”10 Years After”(ディファ有明)
8.20 大阪プロレス『サマーハクションシリーズ2』(後楽園ホール)
8.22 ”NEW NAVIGATION '10 in TOKYO”(有明コロシアム)
8.27 ”NEW DEPARTURE 2010”(神栖市民体育館)
8.28 ”NEW DEPARTURE 2010”(後楽園ホール)
9.11 選手会興行2010『ONE FOR ALL, ALL FOR ONE』(ディファ有明)
9.13 ”Shiny Navig. 2010”【開幕戦】(秋田ふるさと村・ドーム劇場(横手市))
9.14 ”Shiny Navig. 2010”(なはんプラザ COMZホール)
9.16 ”Shiny Navig. 2010”(Zepp Nagoya)
9.17 ”Shiny Navig. 2010”(高岡テクノドーム)
9.18 ”Shiny Navig. 2010”(大阪府立体育会館第二競技場)
9.20 ”Shiny Navig. 2010”(博多スターレーン)
9.21 ”Shiny Navig. 2010”(大分イベントホール)
9.22 ”Shiny Navig. 2010”(長崎・平和会館3階ホール)
9.23 ”Shiny Navig. 2010”(広島県立広島産業会館(西展示館))
9.26 ”Shiny Navig. 2010”【最終戦】(日本武道館)
10.1 AAA遠征『オメナヘ・ルクトゥオソ・ア・アントニオ・ペーニャ エロエス・インモルタレス4』(墨・タマウリパス州シウダ・マデロ セントロ・デ・コンベンシオネス)
10.6 ”ノア&芸人報道 プロレス万博”(ディファ有明)
10.15 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”【開幕戦】(京王プラザホテル八王子5階ホール)
10.17 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(ディファ有明)
10.18 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(小山市立文化センター 小ホール)
10.19 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(福島市国体記念体育館 サブアリーナ)
10.21 ”チャリティープロレス”(鷹栖町総合体育館)
10.22 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(旭川地場産業振興センター)
10.23 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(札幌テイセンホール)
10.24 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(札幌テイセンホール)
10.26 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(新潟市体育館)
10.27 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”(飯田勤労者体育センター)
10.29 IWA JAPAN『ノアvsIWA全面戦争 ノア二軍HONAvsUMA軍団 5対5対抗戦』(新宿FACE)
10.30 ”Autumn Navig. 2010〜第4回日テレ杯争奪ジュニア・ヘビー級タッグリーグ戦〜”【最終戦】(後楽園ホール)
11.19 ”Winter Navig. 2010”【開幕戦】(所沢市民体育館サブアリーナ)
11.20 ”Winter Navig. 2010”(仙台産業展示館・アズテックミュージアム)
11.21 ”Winter Navig. 2010”(鶴岡市小真木原総合体育館(第1多目的ホール))
11.23 ”Winter Navig. 2010”(後楽園ホール)
11.26 ”Winter Navig. 2010”(Zepp Nagoya)
11.27 ”Winter Navig. 2010”(京都KBSホール)
11.28 ”Winter Navig. 2010”(神戸サンボーホール)
11.29 ”Winter Navig. 2010”(大牟田文化会館 小ホール)
11.30 ”Winter Navig. 2010”(熊本興南会館)
12.2 ”Winter Navig. 2010”(松江・くにびきメッセ(多目的ホール))
12.5 ”Winter Navig. 2010〜ジョー樋口 追悼興行〜”【最終戦】(日本武道館)
12.12 ”雅央興行 第一弾”(ラゾーナ川崎 プラザソル)
12.12 ”すぎっちプロデュース興行 1st”(ラゾーナ川崎 プラザソル)
12.23 ”NOAHful Gift in Differ 2010”(ディファ有明)
12.24 ”NOAHful Gift in Differ 2010”(ディファ有明)
12.26 大阪プロレス『天王山2010 優勝決定戦』(IMPホール)
12.31 『目指せ、30団体大集結! 大晦日年越しプロレス2010 カウントダウンスペシャル』(後楽園ホール)
谷口周平驀進十番勝負
青木篤志閃光十番勝負
ベルト
GHCヘビー級
GHCタッグ
GHC Jr.ヘビー級
GHC Jr.ヘビー級タッグ
GHC無差別級(白GHC)
ZERO1
TOPICS
過去ニュース
2010年1月1日〜3月2日
2010年4月11日〜6月10日
試合結果
1.1『ZERO1 WRESTLER'S 8〜New Year Gigs!〜』(後楽園ホール)
1.27『ZERO1 WRESTLER'S 9』(新宿FACE)
1.29『ZERO1 WRESTLER'S』(愛知・豊橋市総合体育館)
1.30『ZERO1 WRESTLER'S』(栃木・足利市民プラザ小ホール)
2.6『ZERO1 WRESTLER'S』(千葉・千葉ポートアリーナ(サブアリーナ))
2.26『ZERO1 WRESTLER'S』(埼玉・熊谷市民体育館)
2.28『ZERO1 WRESTLER'S』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
3.2『ZERO1 WRESTLER'S 10〜The Birth of ZERO1〜9th Anniversary』(後楽園ホール)
3.6『ZERO1 WRESTLER'S』(栃木・那珂川町小川体育館)
3.14『ZERO1 WRESTLER'S』(愛知・名古屋市中スポーツセンター)
3.31『プロレス熱血時代〜第一話〜』(新木場1st RING)
4.1『ZERO1 WRESTLER'S』(千葉・東金アリーナ)
4.2 K-DOJO『CLUB-K SUPER evolution8』(後楽園ホール)
4.11『大和神州ちから祭り』(靖國神社相撲場)
4.13『ZERO1 WRESTLER'S』(北海道・旭川地場産業振興センター)
4.14『ZERO1 WRESTLER'S』(北海道・サッポロファクトリーホール)
4.15『ZERO1 WRESTLER'S』(北海道・函館市民体育館)
4.22『プロレス熱血時代〜第二話〜』(新木場1st RING)
5.5『ZERO1 WRESTLER'S 11』(後楽園ホール)
5.8『ZERO1 WRESTLER'S』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
5.20『プロレス熱血時代〜第三話〜』(新木場1st RING)
6.10『ZERO1 WRESTLER'S 12』(新宿FACE)
6.20『ZERO1 WRESTLER'S』(三重・ツッキードーム)
6.28『プロレス熱血時代〜第四話〜』(新木場1st RING)
7.9『火祭りAブロック出場決定戦』(ZERO1道場)
7.11『ZERO ONE Knight STAND〜わっしょい〜』(後楽園ホール)
7.24『火祭り2010』【開幕戦】(後楽園ホール)
7.25『火祭り2010』(新潟・万代シティパーク)
7.30『火祭り2010』(東京・芝公園(赤土公園)「芝まつり」特設リング)
7.31『火祭り2010』(岐阜・美濃加茂市中央体育館プラザちゅうたい)
8.1『火祭り2010』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
8.2『火祭り2010』(愛知・Zepp Nagoya)
8.4『火祭り2010』【最終戦】(後楽園ホール)
8.12『ZERO1 WRESTLER'S』(茨城・取手市ふれあい道路・貴生商事グループ敷地内特設リング)
9.8『E.V.A.〜序〜(ZERO1 Euro Vintage Action)』(新宿FACE)
9.9『E.V.A.〜破〜(ZERO1 Euro Vintage Action)』(新宿FACE)
9.14『第8回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜』【開幕戦】(新木場1st RING)
9.16『第8回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜』(新宿FACE)
9.19『第8回天下一ジュニア〜緑龍に願いよ届け〜』【最終戦】(後楽園ホール)
9.20『ZERO1 WRESTLER'S』(名古屋市中スポーツセンター)
10.11『プロレス熱血時代・秋 大谷晋二郎&田中将斗プロデュース〜炎武連夢ナイト〜』(新宿FACE)
10.13『プロレス熱血時代・秋 斎藤謙プロデュース〜Attack for the GENERATION〜』(新木場1st RING)
10.15『プロレス熱血時代・秋 佐藤耕平&KAMIKAZEプロデュース〜酔いどれナイト〜』(新木場1st RING)
10.17『プロレス熱血時代・秋 日高郁人&崔領二プロデュース〜ミッドブレスナイト〜』(新木場1st RING)
10.20『プロレス熱血時代・秋 植田使徒プロデュース〜あの頃に〜』(新木場1st RING)
10.20『プロレス熱血時代・秋 高西翔太プロデュース〜空も飛べるはず〜』(新木場1st RING)
10.22『プロレス熱血時代・秋 横山佳和プロデュース〜よっしゃー!!ナイト〜』(新木場1st RING)
10.24『プロレス熱血時代・秋 柿沼謙太プロデュース〜嵐を呼ぶ男!カッキープロジェクト!〜』(新木場1st RING)
11.17『MUST』(後楽園ホール)
12.11『風林火山タッグリーグ』【開幕戦】(ベルサール六本木)
12.14『風林火山タッグリーグ』(茨城・霞ヶ浦文化体育館)
12.15『風林火山タッグリーグ』(茨城・水戸市民体育館)
12.17『風林火山タッグリーグ』(熊本・PBA熊本)
12.18『風林火山タッグリーグ』(熊本・PBA熊本)
12.19『風林火山タッグリーグ』(島根・益田市民体育館)
12.21『風林火山タッグリーグ』【最終戦】(愛知・Zepp Nagoya)
スマッシュ
TOPICS
過去ニュース
2010年1月27日〜3月27日
試合結果
3.26『SMASH.1』(新宿FACE)
4.23『SMASH.2』(新宿FACE)
5.29『SMASH.3』(新宿FACE)
6.25『SMASH.4』(新宿FACE)
7.24『SMASH.5』(新宿FACE)
7.24『SMASH.6』(新宿FACE)
7.25 DDT『両国ピーターパン2010〜夏休み ああ夏休み 夏休み〜』(両国国技館)
8.30『SMASH.7』(新宿FACE)
9.24『SMASH.8』(新宿FACE)
10.30『SMASH.9』(新宿FACE)
11.22『SMASH.10』(JCBホール)
12.11『SMASH.11』(新宿FACE)
12.24『ハプニングEve'』(新宿FACE)
IGF
TOPICS
過去ニュース
2010年1月21日〜2月22日
2010年3月28日〜4月28日
試合結果
2.22 アントニオ猪木デビュー50周年記念大会 第1弾『GENOME11』(JCBホール)
5.9 アントニオ猪木デビュー50周年記念大会 第2弾『GENOME12』(大阪府立体育会館)
9.25 アントニオ猪木デビュー50周年記念大会 第3弾『GENOME13』(JCBホール)
12.3 『INOKI BOM-BA-YE 2010』(両国国技館)
全日本
TOPICS
過去ニュース
2010年1月3日〜1月22日
2010年2月7日〜2月28日
2010年3月2日〜3月21日
2010年3月22日〜4月11日
2010年4月12日〜4月30日
試合結果
1.2『2010新春シャイニング・シリーズ』【開幕戦】(後楽園ホール)
1.3『2010新春シャイニング・シリーズ』(後楽園ホール)
1.5『2010新春シャイニング・シリーズ』(愛知・名古屋国際会議場)
1.6『2010新春シャイニング・シリーズ』(三重・松阪市総合体育館)
1.9『2010新春シャイニング・シリーズ』(静岡・ふじさんめっせ(富士市))
1.10『2010新春シャイニング・シリーズ』(埼玉・所沢市民体育館〜サブアリーナ〜)
1.11『2010新春シャイニング・シリーズ』【最終戦】(静岡・浜北総合体育館(グリーンアリーナ))
1.22『S1 NO.1 STYLE×全日本 エスワン5周年記念大会 合体』(後楽園ホール))
2.5『2010エキサイトシリーズ』【開幕戦】(千葉・木更津市民体育館)
2.7『2010エキサイトシリーズ』(後楽園ホール)
2.9『2010エキサイトシリーズ』(栃木・小山市立文化センター)
2.11『2010エキサイトシリーズ』(群馬・グリーンドーム前橋)
2.13『2010エキサイトシリーズ』(岐阜・高山マウントエース)
2.14『2010エキサイトシリーズ』【最終戦】(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
2.28『グリコ・パワープロダクション・ドリームマッチ』(後楽園ホール)
3.7『HOLD OUT TOUR 2010』【開幕戦】(後楽園ホール)
3.8『HOLD OUT TOUR 2010』(千葉・千葉ポートアリーナ・サブアリーナ)
3.12『HOLD OUT TOUR 2010』(千葉・銚子市体育館)
3.13『HOLD OUT TOUR 2010』(群馬・館林市民体育館)
3.14『HOLD OUT TOUR 2010』(青森・八戸シーガルビューホテル体育館)
3.16『HOLD OUT TOUR 2010』(秋田・秋田拠点センターアルヴェ・2F多目的ホール)
3.17『HOLD OUT TOUR 2010』(青森・弘前市河西体育センター)
3.18『HOLD OUT TOUR 2010』(青森・青森産業会館)
3.21『2010 プロレスLOVE in 両国 vol.9』(両国国技館)
3.27『2010 プロレスLOVE in Saipan』(サイパン・マリアナリゾート&スパ(マリアナスタジアム))
4.3『2010 チャンピオン・カーニバル』【開幕戦】(埼玉・久喜市総合体育館)
4.4『2010 チャンピオン・カーニバル』(後楽園ホール)
4.5『2010 チャンピオン・カーニバル』(新潟・新潟市体育館)
4.7『2010 チャンピオン・カーニバル』(福島・福島市国体記念体育館)
4.9『2010 チャンピオン・カーニバル』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
4.10『2010 チャンピオン・カーニバル』(滋賀・長浜市民体育館)
4.11『2010 チャンピオン・カーニバル』【最終戦】(JCBホール)
4.18『2010 GROWIN'UP』【開幕戦】(群馬・藤岡市民ホール)
4.19『2010 GROWIN'UP』(神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館)
4.22『2010 GROWIN'UP』(高知・サンピアセリーズ(旧ウェルサンピア高知))
4.24『2010 GROWIN'UP』(岡山・岡山オレンジホール)
4.25『2010 GROWIN'UP』(広島・ビッグローズふくやま)
4.27『2010 GROWIN'UP』(島根・松江くにびきメッセ)
4.29『2010 GROWIN'UP』(後楽園ホール)
4.29 ベイダータイム『ベイダータイム5〜ビッグバンファイト・皇帝の逆襲〜』(新宿FACE)
5.1『2010 GROWIN'UP』(京都・KBSホール)
5.2『2010 GROWIN'UP』【最終戦】(愛知・愛知県体育館)
5.7『BAPESTA!! PRO-WRESTLUNG 2010』(後楽園ホール)
5.16『RISE UP TOUR 2010』【開幕戦】(後楽園ホール)
5.19『RISE UP TOUR 2010』(山口・バタフライアリーナ(柳井市体育館))
5.21『RISE UP TOUR 2010』(熊本・天草市民センター)
5.22『RISE UP TOUR 2010』(鹿児島・鹿児島市民体育館)
5.23『RISE UP TOUR 2010』(宮崎・日向市文化交流センター)
5.24『RISE UP TOUR 2010』(熊本・熊本市食品交流会館(フードパル))
5.25『RISE UP TOUR 2010』(大分・大分イベントホール)
5.27『RISE UP TOUR 2010』(鳥取・鳥取産業体育館)
5.29『RISE UP TOUR 2010』(石川・七尾総合市民体育館)
5.30『RISE UP TOUR 2010』【最終戦】(兵庫・神戸サンボーホール)
6.20『CROSS OVER 2010』【開幕戦】(後楽園ホール)
6.22『CROSS OVER 2010』(山形・山形ビッグウイング)
6.24『CROSS OVER 2010』(宮城・Zepp Sendai)
6.26『CROSS OVER 2010』(山梨・富士急ハイランドホール)
6.28『CROSS OVER 2010』(新潟・燕市民体育館)
6.30『CROSS OVER 2010』(栃木・栃木県総合文化センター)
7.1『CROSS OVER 2010』(山形・酒田市体育館)
7.2『CROSS OVER 2010』(後楽園ホール)
7.4『CROSS OVER 2010』【最終戦】(大阪・大阪府立体育会館第一競技場)
7.25『2010 SUMMER ACTION SERIES』【開幕戦】(後楽園ホール)
7.27『2010 SUMMER ACTION SERIES』(埼玉・えすぽわーる伊佐沼)
7.30『2010 SUMMER ACTION SERIES』(茨城・水戸市民体育館)
7.31『2010 SUMMER ACTION SERIES』(三重・メッセウイング・みえ)
8.1『2010 SUMMER ACTION SERIES』(富山・砺波体育センター)
8.4『2010 SUMMER ACTION SERIES』(徳島・徳島市立体育館)
8.5『2010 SUMMER ACTION SERIES』(香川・善通寺市民体育館)
8.7『2010 SUMMER ACTION SERIES』(山口・やまぐちリフレッシュパーク)
8.8『2010 SUMMER ACTION SERIES』【最終戦】(福岡・博多スターレーン)
8.15『2010 SUMMER IMPACT』【開幕戦】(後楽園ホール)
8.19『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・旭川地場産業振興センター)
8.20『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・北見市立体育センター)
8.21『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・札幌テイセンホール)
8.22『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・鳥取ドーム(釧路市))
8.24『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・苫小牧市川沿公園体育館)
8.26『2010 SUMMER IMPACT』(北海道・函館市民体育館)
8.29『2010 プロレスLOVE in 両国 vol.10』(両国国技館)
9.10『2010 FLASHING TOUR』【開幕戦】(後楽園ホール)
9.11『2010 FLASHING TOUR』(福島・ビックパレットふくしま)
9.12『2010 FLASHING TOUR』(群馬・エテルナ高崎)
9.15『2010 FLASHING TOUR』(長野・松本めいてつショーホール)
9.18『2010 FLASHING TOUR』(新潟・新津地区市民会館(新潟市))
9.19『2010 FLASHING TOUR』(新潟・上越市厚生北会館)
9.20『2010 FLASHING TOUR』(後楽園ホール)
9.23『2010 FLASHING TOUR』(石川・石川県産業展示館3号館)
9.25『2010 FLASHING TOUR』(静岡・清水マリンビル)
9.26『2010 FLASHING TOUR』【最終戦】(三重・四日市オーストラリア記念館)
10.3『秋祭2010』(埼玉・入間市南峯 青伸産業運輸特設リング)
10.10『ANNIVERSARY TOUR 2010』【開幕戦】(後楽園ホール)
10.11『ANNIVERSARY TOUR 2010』(岐阜・岐阜産業会館)
10.12『ANNIVERSARY TOUR 2010』(山口・新南陽体育館)
10.13『ANNIVERSARY TOUR 2010』(広島・広島県立広島産業会館(西第1展示場))
10.15『ANNIVERSARY TOUR 2010』(長崎・五島市福江中央公園市民体育館)
10.16『ANNIVERSARY TOUR 2010』(長崎・平和会館ホール)
10.18『ANNIVERSARY TOUR 2010』(熊本・熊本興南会館)
10.19『ANNIVERSARY TOUR 2010』(宮崎・都城市体育館)
10.20『ANNIVERSARY TOUR 2010』(鹿児島・鹿屋市串良平和アリーナ)
10.22『ANNIVERSARY TOUR 2010』(山口・海峡メッセ下関)
10.24『ANNIVERSARY TOUR 2010』【最終戦】(神奈川・横浜文化体育館)
11.5『2010 プロレスLOVE in Taiwan』(台湾・台北 国立台湾大学総合体育館)
11.6『2010 プロレスLOVE in Taiwan』(台湾・台北 国立台湾大学総合体育館)
11.20『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』【開幕戦】(後楽園ホール)
11.21『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(千葉・千葉公園体育館)
11.23『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(後楽園ホール)
11.24『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(和歌山・和歌山県立体育館)
11.26『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(愛知・名古屋国際会議場)
11.27『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(大阪・大阪府立体育会館第二競技場)
11.28『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(福井・福井県産業会館一号館)
11.29『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(兵庫・豊岡市民体育館)
12.1『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(富山・富山産業展示館テクノホール)
12.3『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(岩手・岩手県営体育館)
12.4『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(福島・いわき平体育館)
12.5『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』(秋田・大館市民体育館)
12.7『2010世界最強タッグ決定リーグ戦』【最終戦】(宮城・仙台サンプラザ)
12.12『ファン感謝デー』(後楽園ホール)
ベルト
三冠ヘビー級
世界タッグ
世界ジュニアヘビー級
アジアタッグ
F-1タッグ
健介オフィス
TOPICS
過去ニュース
2010年1月7日〜2月11日
試合結果
1.15 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
1.31『Take The Dream 2010 in 館林』(群馬・館林市民体育館)
2.11『Take The Dream 2010 in 後楽園』(後楽園ホール)
2.15 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
3.7 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
3.17 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
3.27 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
4.9 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
5.8 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
5.9『Take The Dream 2010 in 郡山』(郡山市総合体育館)
5.19『Take The Dream 2010 in 小山』(小山市民文化センター)
6.20『Take The Dream 2010 in 清水』(清水マリンビル)
7.11 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
7.17『Take The Dream 2010 in 岐阜』(岐阜商工会議所)
7.19『Take The Dream 2010 in 博多』(博多スターレーン)
8.1 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
8.20 大阪プロレス『サマーハクションシリーズ2』(後楽園ホール)
8.29『健介オフィス夏祭り』(吉川市総合体育館)
9.4『Take The Dream 2010 in 富山』(富山市八尾スポーツアリーナ)
9.5『Take The Dream 2010 in 前橋』(グリーンドーム前橋サブイベントエリア)
9.25 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
10.16『Take The Dream 2010 in 大阪』(大阪府立体育会館第二競技場)
10.31 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
11.14『Take The Dream 2010 in 小田原』(神奈川・小田原アリーナ)
11.21 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
12.12『Take The Dream 2010 in 横浜』(神奈川・横浜ラジアントホール)
12.19 ホームタウンマッチ(健介オフィス道場)
ドラディション
TOPICS
過去ニュース
2010年1月30日〜4月29日
試合結果
1.30『2010 DRADITION 新春ファン感謝デー』(新木場1st RING)
3.30『DREAM IMPACT 2010』(新宿FACE)
4.29 ベイダータイム『ベイダータイム5〜ビッグバンファイト・皇帝の逆襲〜』(新宿FACE)
8.3『DREAM IMPACT 2010』(新宿FACE)
9.26『DREAM IMPACT 2010 IN 佐渡ヶ島』(相川町民体育館)
10.24『DREAM IMPACT 2010』(行橋市武道館)
10.25『DREAM IMPACT 2010〜藤波辰爾3600試合 連続出場記念試合〜』(博多スターレーン)
10.26『DREAM IMPACT 2010』(テクスポート今治)
11.9『DREAM IMPACT 2010』(新宿FACE)
12.10『DREAM IMPACT 2010IN 名古屋』(ポートメッセなごや 第3展示館)
リアルジャパン
TOPICS
過去ニュース
2010年1月29日〜6月17日
試合結果
3.18 第20弾興行『OVERHEAT』(後楽園ホール)
6.17 リアルジャパンプロレス5周年記念興行『BRAVE of LEGEND〜伝説の勇者達〜』(後楽園ホール)
9.8 『STRONG PROOF〜強さの証明〜』(後楽園ホール)
11.7 リアルジャパンプロレス特別興行『STRONG PROOF〜強さの証明〜 in SAGAMIHARA』(神奈川・相模原市体育館)
12.9 『EXTREME』(後楽園ホール)
その他
2.13 蝶野「今、自分の役割というものを探しているところ。」
この日、蝶野正洋は兵庫県明石市のワーナーマイカル・シネマズ明石でイベントを行った。
昨年、映画「ウルトラマン」の声優をしたことがきっかけで、映画館で蝶野の過去のプロレスを上映&トークショーのイベントが実現した。
トークショーでは、女優・石原さとみさんを肩に担いで歩いているテレビCMについて、蝶野は「実はワイヤーで吊ってあるんです。」と暴露。
最も印象に残っている試合について聞かれた蝶野は故三沢光晴さんとのシングルマッチと答えた。
1月末で新日本を退団した蝶野は「2月、3月は空っぽの状態にしたい。」、「今、自分の役割というものを探している。皆さんもぜひ、自分の役割を探して下さい。」とコメント。
今回のイベントについて、蝶野は「プロレスの興行にはなかなか行けない世代でも、ファミリーでも足を運べる会場でプロレスを上映出来たことは大きい。」と手応えを感じていた。
2.22 天龍「これはWARの歴史!」
この日、新宿FACEで行われたメビウスの折原昌夫デビュー20周年記念興行のメインに登場した天龍源一郎は、平井伸和と組んで、川田利明&折原昌夫と対戦した。
還暦を迎えた天龍はチョップ、サッカーボールキック、ナックルパンチを駆使して、厳しい攻めで見せた。最後は天龍が投げっ放しパワーボムで折原を仕留め、天龍&平井が勝利した。
勝った天龍は「久しぶりにプロレスをやらせて貰った。2、3日は体が痛いな。これも川田、折原のお土産。」とコメント。
また、天龍は4月19日・新宿FACEで「天龍プロジェクト」の旗揚げ&一部カードを発表した。
天龍は高木三四郎(DDT)と組み、嵐(ドラディション)&ディック東郷と対戦。オープニングでは折原昌夫が、昨年、ノアを退団した百田光雄との一騎討ちが決定。
また、旧WAR認定インターナショナルジュニア王座(IJ王座)を復活させ、セミで元王者の望月成晃(ドラゴンゲート)を含めた3WAYで新王者決定戦を行うという。
天龍は「これはWARの歴史!」とコメント。
3.4 天龍「自分の居場所探し。存分に存在を発揮したい!」
この日、天龍源一郎が都内で会見を開き、「天龍プロジェクト」旗揚げを発表した。
旗揚げについて、天龍は「天下の素浪人というわけにもいかない。プロレスに身を捧げたい。」、「自分の居場所探し。存分に存在を発揮したい!」とコメント。
自主興行は年5,6回を予定しているという天龍は「日本のブロディになる。」と他団体進出を示唆した。
会見に出席した百田光雄は「声を掛けて貰って光栄。春に引退試合を考えていたが、こうなったら最年長をクリアしたい!」と現役続行を宣言した。
現在、最年長記録はラッシャー木村の61歳9ヵ月。今年の9月に62歳を迎える百田は更新確実である。
4.16 カブキ「天ちゃんのためならやる!」
この日、ザ・グレート・カブキが4.19『天龍プロジェクト旗揚げ戦』(4月19日・新宿FACE)でメイン前にパフォーマンスを行うことを決まった。
都内で居酒屋を営むカブキの店に、親交のある6代目三遊亭円楽氏の夫人とメビウスの折原昌夫が訪れ、旗揚げ戦参戦をオファーすると、カブキは「天ちゃんのためならやる!」と快諾。
メインのタッグマッチ前にパフォーマンスを披露することとなったカブキは「リングでヌンチャク振り回し、毒霧も吐きましょう。汚したら怒られるかな?」とコメント。
4.19 天龍「今回は背負うものはない。どこでも行きますよ。」
この日、SWS、WARに続き、天龍源一郎が3度目となる天龍プロジェクトの旗揚げ戦を新宿FACEで行った。
メインでDDTの高木三四郎とタッグを組み、嵐&ディック東郷と対戦した天龍は、逆水平チョップ、グーパンチを放ち、最後はパワーボムで東郷を仕留め、天龍は旗揚げ戦を勝利で飾った。
最後、天龍は「エイエイオー!」で締め括った。
試合後、天龍は「今回は背負うものはない。どこでも行きますよ。」とコメント。
次回は6月9日に場所は同じ新宿FACEで行うという。
天龍は、この日復活したWAR認定インターナショナルジュニアヘビー級王座に続き、WAR6人タッグ王座復活を明かした。
4.19 望月「こうなったら手放せない。このベルトを墓場まで持っていく。」
この日のセミで行われた3年振りに復活したWAR認定インターナショナルジュニアヘビー級王座決定戦 3WAYマッチ「望月成晃vs横須賀亨vs谷嵜なおき」は、3者がダウンを繰り返す激しい戦いに、最後は望月がツイスターで谷嵜を仕留め、望月が第13代王者に君臨した。
試合後、王者・望月にHIROKIらが挑戦表明すると、望月は「こうなったら手放せない。このベルトを墓場まで持っていく。」と宣言した。
4.19 百田「最年長も見えてきた。クリアしてから引退したい。」
この日のオープニングマッチに昨年7月にノアを退団した百田光雄が登場し、メビウスの折原昌夫と対戦した。百田のセコンドには息子の力さんが付いた。
試合は折原が椅子攻撃などで百田を攻め立てたが、百田が空手チョップで逆襲。最後は百田がバックドロップで折原を仕留め、約10ヵ月振りとなるリングを白星で飾った。
勝った百田は「苦しかったが、どうにか勝てた。引退するまで炎を燃やします。」とリング上で挨拶。
61歳7ヵ月の百田は「ブランクがあったし、何をしたらいいか不安だった。年内になるのか、とにかく引退に向かって最後まで頑張りたい。」、「最年長も見えてきた。クリアしてから引退したい。」とコメント。
現在、現役最長記録はラッシャー木村の61歳9ヵ月で、記録更新は確実となった。
6.9 天龍「絶対取り返す!」
この日のメインで行われた天龍プロジェクト認定世界6人タッグ王座決定戦「天龍源一郎&百田光雄&北原光騎vs高山善廣&後藤達俊&関本大介」は、関本が急降下ボディプレスで北原を仕留め、高山&後藤&関本が天龍プロジェクト認定6人タッグ王者に君臨した。
敗れた天龍は「絶対取り返す!」と第3弾(8月25日・新宿FAC)でのベルト奪取を誓った。
6.9 望月、王座陥落!!
この日行われたインターナショナルジュニアヘビー級選手権「(王者)望月成晃vs(挑戦者)タイガー・シャーク」は、急所攻撃のアクシデントに見舞われた望月が、シャークの脇固めから最後は腕折り固めに屈し、3年振りに復活したIJ王座から陥落した。
試合後、Hi69が挑戦を表明。リアルジャパン5周年記念興行『BRAVE of LEGEND〜伝説の勇者達〜』(6月17日・後楽園ホール)での初防衛戦が濃厚となった。
6.9 金村「吉江を投げるのは次に取っておいた。」
この日行われたミクストタッグマッチ「金村キンタロー&井上京子vs吉江豊&植松寿絵」は、井上が金村のアシストを受けて、最後はナイアガラドライバーで植松を仕留め、金村&井上が勝利した。
勝った金村は「吉江を投げるのは次に取っておいた。」とコメント。
2.22 メビウス『折原昌夫デビュー20周年記念興行』(新宿FACE)
4.19『天龍プロジェクト旗揚げ戦』(新宿FACE)
6.9 天龍プロジェクト第2弾『NEXT・REVOLUTION』(新宿FACE)
8.25 天龍プロジェクト第3弾『NEVER SO』(新宿FACE)
9.29 天龍プロジェクト第4弾『NEVER SO』(新宿FACE)
12.14 天龍プロジェクト第5弾『激龍』(新宿FACE)
3.10 朝青龍、プロレス団体「MAP」を発足!!
この日、大相撲を引退した元横綱朝青龍が、新団体「MAP(モンゴル・アサショーリュー・プロレス)」を発足することが明らかになった。
旗揚げ戦は3月21日・新宿FACEで行われる。詳細については3月11日に発表予定。
関係者によると、現時点では朝青龍がプロレスデビューする可能性はないが、様々な企画の中に「モンゴル相撲」があり、朝青龍が母国モンゴルからスカウトして参戦させる予定で、大会をプロデュースする立場に立つという。
また、朝青龍の個人マネージャーだった一宮章弘氏も再度、専属マネージャーとして採用。この日の朝青龍のモンゴル帰国にも同伴した。
一宮氏の兄はプロレスラーの一宮章一で、今回の企画も両者で練り上げたものだという。
3月21日の旗揚げ戦では当初、一宮兄弟vsモンゴル人コンビの予定だったが、今回の朝青龍のモンゴル帰国に同伴したため、一宮兄弟のタッグ実現は延期となった。
3.11 一宮「団体名はMAPだが、朝青龍さんに買っていただいてモンゴル・アサショーリュー・プロレスになれば嬉しい。」
この日、新宿・歌舞伎町のホストクラブ「ニュー愛」で朝青龍がプロデュースすると噂された新団体「MAP」の発足会見が行われた。
今回の会見場所はホストクラブ「愛」グループを展開する愛田観光が「MAP」の3月21日のプレ旗揚げ戦をサポートすることから実現した。
「MAP」は、3月21日に新宿FACEでプレ旗揚げ戦を行い、5月初旬に同会場で本格的な旗揚げ戦を行うことを発表。
会見で同団体スタッフでプロレスラーの一宮章一は「横綱の人脈でモンゴル相撲を導入したい!母国のスポーツ親善大使である朝青龍さんの力を借りなくてはならないと思っています。」とコメント。
朝青龍の参戦について、一宮は「資金力がないので、それは夢のある所で、石井選手とやっていただきたい!来場については声を掛けたい。」と朝青龍自身の参戦は否定した。
3月21日のプレ旗揚げ戦ではホスト戦士による総合格闘技、男女&ニューハーフによる性別を超えた混合6人タッグマッチ、西口プロレスによる試合など全15試合を予定。
渡辺務代表は「今後、可能性がある限り、朝青龍さんにリングに立っていただきたい!格闘技ではなく、エンターテインメントな試合が相応しい。」と朝青龍の参戦を熱望した。
一宮は「団体名はMAPだが、朝青龍さんに買っていただいてモンゴル・アサショーリュー・プロレスになれば嬉しい。」とコメント。
3.21 浅香光代参戦決定!!
この日、中川翔子、大林素子、飛石連休ら芸能人が参戦したプレ旗揚げ戦を終えた「MAP」の5月3日の旗揚げ戦に浅香光代が参戦することが発表された。
会場のビジョンに映し出された浅香は「あたしゃね、プロレスやるよ。章ちゃん、花道用意しときな!」と参戦発表。
関係者は剣劇を取り入れた試合を構想中であることを明かした。
団体スタッフでプロレスラーの一宮章一は「浅香さんのリクエストで設置した花道を、森光子さんに代わってでんぐり返ししながらウラカンラナに移行する技も面白い。」、「5.3はミツヨ・アサカ・パフォーマンス。略してMAP。」とコメント。
また、旗揚げ戦には元ノアの百田光雄も参戦決定。現在、大仁田厚、曙らと交渉中であることを明かした。
また、一宮はタイガー・ジェット・シンから協力要請を受けていることを明かした。
一宮によると、シンから「自身のインド興行にモンゴル選手を招聘したい。」とMAPへ協力要請があったという。
一宮は「当初は”純和風”をテーマにしようと思ったが、”純和風”は浅香さんにお任せし、うちはマットに”世界地図”を描く国際路線を進みたい。まさにそのテーマに沿った話です。」とコメント。
朝青龍のマネージャーで弟の章弘氏のプロレスデビューについて、一宮は「10月3日に押さえている両国国技館で横綱の引退相撲が出来ないということになれば、その日、両国で弟をプロレスデビューさせたい。僕もプロレスデビュー戦はWAR時代の両国だった。一宮兄弟タッグ初結成で両国に凱旋します。」とコメント。
弟・章弘氏の5月3日の旗揚げ戦参戦の可能性について、一宮は「横綱次第。」と保留した。
4.23 浅香光代デビュー戦の相手が高山善廣に決定!!
この日、「MAP」の5月3日の旗揚げ戦でプロレスデビューする浅香光代の対戦相手が高山善廣に決定したと発表された。
4月27日に都内で浅香の会見と公開練習が行われる予定。
高山について、渡辺代表は「高山さんは浅香先生に負けない抜群の知名度があり、老若男女問わず、誰が相手でも素晴らしいパフォーマンスの出来るプロレスラーです。そういった点で選ばせて頂きました。」とコメント。
浅香は「相手にとって不足はない。あたしゃ、やるよ。」とコメント。
4.27 浅香「高山だろうがなんだろうが、負けてたまるかってんだ!あたしゃね、世界で1人の女剣劇!」
この日、プロレスデビューする浅香光代が都内で公開練習を行った。
全身黒できめた浅香は突進してくる相手の手首を掴んで宙を舞わせるアサクーリュー、背後から抱きついてきた相手の小指を極めるアサ固めなどを披露。
また、浅香はプロレスラーの佐野直を相手にスパーリングを行った。
刀が公認凶器となった浅香は「高山だろうがなんだろうが、負けてたまるかってんだ!あたしゃね、世界で1人の女剣劇!」、「刀は私の魂さ!」とコメント。
当日、浅香のセコンドに弟子でマネージャーの浅香光司がつくことが決まった。
マネージャーは「周囲から『大丈夫?』という声も出ており、うちの座長に万一のことがないよう、私がセコンドにつきます。危険な状況になれば、飛び出して援護射撃します!」、「プロレスより剣劇の方が強いということをお見せします。」とコメント。
3.27 坂田「これを足掛かりにハッスルを再興していきたい。」
この日、坂田亘が都内にある自身のお店「わたる」で『坂田”ハッスル”亘〜審判の日〜』(4月30日・後楽園ホール)の開催を発表した。
坂田は「これを足掛かりにハッスルを再興していきたい。全人生、全人格を賭けて挑みたい!」とコメント。
4.16 坂田「ナットーマンとして中村の刺客とやってやる!」
この日、中村カントクの挑発を受け、坂田”ハッスル”亘がナットーマンでの迎撃を表明した。
坂田は「ナットーマンとして中村の刺客とやってやる!」、「4.30は大豆な日、いや大事な日ということで、ナットーマンとして戦う。相手を早く提示しろ!」と要求。
坂田は「俺が坂田”ハッスル”亘としてメインに出ていいというジャッジをファンに貰った場合は、堂々とメインに出させて貰う。」とコメント。
また、坂田は「協力を申し出ている選手がいるので、近々会って話し合い、発表する。」と協力者の存在を明かした。
4.22 中村カントク「そもそもハッスルがこの状況になったのは山口日昇に責任がある!」
この日、『坂田”ハッスル”亘〜審判の日〜』(4月30日・後楽園ホール)のメインでハンディキャップさらし者マッチ「山口日昇vs”多数”」が開催されることが発表された。
”多数”とは中村カントク率いる外国人軍団「罰スル軍」。
中村カントクは「そもそもハッスルがこの状況になったのは山口日昇に責任がある!だから山口にはリングで戦って貰う。罰スル軍が軍団の総力を挙げ、山口を日本中のさらし者にしてやる!コスチュームはドン・キホーテで買って来い!逃げることは出来ない。3、2、1、罰スル!罰スル!」と山口に通告した。
また、「ナットーマンvsロボットマン」も決定した。
中村カントクは「ナットーマンにはロボットマンで勝負する。マイケル・ジャクソンの再来とも言われているロボットマンが全てにおいて坂田よりハッスルするに決まっている。坂田は尻尾を巻いて逃げていくだろう。坂田”ハッスル”亘としてリングに上がることは100%、いや1000%無い!」、「ロボットマンのダンスはハッスルそのものだ!This is it!!」とコメント。
4.30 坂田「俺は絶対にハッスルを潰さん!!」
この日、『坂田”ハッスル”亘〜審判の日〜』(4月30日・後楽園ホール)のメインで坂田”ハッスル”亘が山口日昇社長と組み、中村カントク率いる罰スル軍と2vs4のハンディキャップマッチを行った。
試合は坂田が山口社長をコーナーに残し、1人で4人を相手にしたが、リンチ状態に。堪らず山口社長がリングインするもチョップを乱打されリング上で大の字。最後は坂田が罰スルボムに沈み、罰スル軍が勝利した。
敗れた坂田は「俺は絶対にハッスルを潰さん!!」、「3、2、1、ハッスル!ハッスル!!」、「みんながぶら下げてくれた命綱を掴んだ感じ。」とコメント。
右腕を骨折した山口社長は「表は亘に任せて、裏の部分で頑張る!」とコメント。
次回は5月30日・後楽園ホールで行う予定。
4.30 FUNAKI「自分も出来る限り応援していきたい。一緒に頑張って出たい。」
この日、休憩明けにWWEを退団したカン・フー・ナキことFUNAKIがリングに登場。
FUNAKIは「坂田は昔アニマル浜口ジムで一緒に練習した後輩。自分も出来る限り応援していきたい。一緒に頑張って出たい。」と挨拶。
しかし、次回の5月30日・後楽園ホール大会参戦について、FUNAKIは「分からない。」と回答。
5.17 中村カントク「ノイローゼだった。気の迷い。」
この日、坂田亘が都内で会見を開き、『坂田”ハッスル”亘〜第二章〜《ハッスルMAN'S カーニバル》』(5月30日・後楽園ホール)の一部カードを発表した。
坂田と組む黒の中村カントク改め中村カントクは「ノイローゼだった。気の迷い。」とこれまでについてコメント。
6.9 坂田「男女問わず、世界のハッスラーをリングに上げていく!」
この日、都内でハッスルがイベント名を「ハッスルMAN'Sワールド」に改名し、9月10日・新宿FACEで旗揚げ戦、10月27日に第2弾興行を行うと発表された。
坂田”ハッスル”亘は「男女問わず、世界のハッスラーをリングに上げていく!」とコメント。
また、「スピンオフ・イベント」と銘打った2軍興行を新設。第1弾は7月10日・西調布アリーナで若鷹ジェット信介プロデュース興行『ジェット1〜ROAD TO HUSTLE』が開催。
中村カントクはハッスルから手を引き、新イベント「Euro Vintage Action」(EVA)を設立。9月8日・新宿FACEで旗揚げを開催する。
ハッスルとは一線を画し、ZERO1の田中将斗をエースに置き、欧州勢を招聘するという。
中村カントクは「素人を上げないリングで、プロレスの本来の面白さを目指す。」とコメント。
4.30『坂田”ハッスル”亘〜審判の日〜』(後楽園ホール)
5.30『坂田”ハッスル”亘〜第二章〜《ハッスルMAN'S カーニバル》』(後楽園ホール)
9.10『ハッスルMAN'Sワールド#1』(新宿FACE)
10.27『ハッスルMAN'Sワールド#2』(後楽園ホール)
12.2『ハッスルMAN'Sワールド#3』(新宿FACE)
4.1 WWE『RAW』日本公演8月に開催!!
この日、WWE『RAW』の日本公演が8月20日、21日に両国国技館で開催することが分かった。
8.20『WWE RAW サマースラムツアー2010』(両国国技館)
8.21『WWE RAW サマースラムツアー2010』(両国国技館)
4.29 ゼウス「久しぶりにこのリングに立てて幸せやし、誇りに思ってます!」
この日、プロレス界からボクシング界へ挑戦した金谷成格ことゼウスが約1年振りにプロレス復帰した。
6人タッグマッチ「ツバサ&アジアン・クーガー&ミラクルマンvsゼウス&ユタカ&入江茂弘」に出場したゼウスは、リフトアップなどパワーを見せたが、最後はミラクルマンがミラクルスパイラルでユタカを仕留め、ゼウスは復帰戦を白星で飾れなかった。
試合はパートナーのユタカが
敗れたゼウスは「久しぶりにこのリングに立てて幸せやし、誇りに思ってます!」、「生半可な気持ちでは頂点に立てないと分かった。」、「神様が与えてくれた試練と考えています。」、「ファンに応援されて、プロレス界で活躍していくことが目標。」とコメント。
「日本のベルトを取ってくる。」と宣言しボクシング界へ挑んだゼウスだったが、初のプロテストは技術不足で不合格。
その後、プロテストには合格したものの、デビュー戦で判定負けを喫し、これが最初で最後の試合となった。
格闘技
Dynamite!!
試合結果
12.31『Dynamite!!〜勇気のチカラ2010〜』(さいたまスーパーアリーナ)
K-1 WORLD GP
TOPICS
4.4 京太郎「日本を背負って世界へ行きたい!」
この日、都内で昨夜初防衛を果たしたK-1ヘビー級王者・京太郎が一夜明け会見を行った。
会見で京太郎は「日本を背負って世界へ行きたい!」、「海外試合、武者修行もしたい。」とコメント。
これを受け、谷川貞治EPは「本戦まで1,2試合した方がいい。いつでも手配する。」と前向きなコメント。
アーツ戦で以前痛めていた右人指し指と中指に間の筋を悪化させ、右拳に包帯を巻いた京太郎は「深刻なものではない。」とコメント。
引退した武蔵から日本人エースを託された京太郎は「自分の壁を壊したし、これからも前に出て乗り越えていきたい。人間としても成長したい。」とコメント。
谷川EPは「佐竹、武蔵は不器用だけど努力した選手。京太郎は器用だし、新しいタイプ。」と新しい日本人エースに期待した。
過去ニュース
2010年2月26日〜4月3日
試合結果
4.3『K-1 WORLD GP 2010 in YOKOHAMA』(横浜アリーナ)
10.2『K-1 WORLD GP 2010 IN SEOUL -FINAL16-』(韓国・ソウル オリンピック第1体育館)
12.11『K-1 WORLD GP 2010 FINAL』(有明コロシアム)
ベルト
K-1スーパーヘビー級
K-1ヘビー級
K-1 WORLD MAX
TOPICS
4.13 久保「引っ張っていく存在になれたら。」
この日、『K-1 WORLD MAX 2010〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜』(5月2日・JCBホール) でDJ.taikiと一回戦で対戦する久保優太が都内で公開練習を行った。
K-1初参戦となる元NJKFフェザー級王者の久保は「初めてなので不思議な感じ。」と報道陣の数にやや緊張気味。
しかし、久保は「引っ張って行く存在になれたら。」、「魔裟斗選手とか偉大な選手のレベルじゃないですが、そうなれるように練習とか頑張って、ちょっとずつ近づいて追い抜けるように。」と謙虚さと大胆さを合わせ持ったコメント。
K-1ヘビー級王者・京太郎、K-1MAX2010(70kg級)日本王者・長島☆自演乙☆雄一郎と共にフィジカルトレーニングを行っている久保は「自分も負けられない。」とコメント。
4.14 63kg追加カード「大月vs松本」が決定!!
この日、『K-1 WORLD MAX 2010〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜』(5月2日・JCBホール) の追加カード(「大月晴明vs松本芳道」)が発表された。
大月は谷川貞治EPから「K-1に向かない。総合に出て貰う。」と酷評されていたが、一転してトーナメント出場が決定した。
4.16 裕樹「引っ張っていく存在になれたら。」
この日、『K-1 WORLD MAX 2010〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜』(5月2日・JCBホール) で竹内裕二と一回戦で対戦する裕樹が都内で公開練習を行った。
裕樹は「相手の苦しむ姿を見せつけるのが快感。何をしてくるか分からないが、ローキックで2Rに沈める。」と予告。
今年1月から兵庫県宝塚市に引っ越したという裕樹は「山の中を走り込んでいる。脚力も増した。」とコメント。
ボクシング出身の竹内との対戦に、裕樹は「ギリギリの状態で戦うのが好きだし、殴られても快感。ローで相手の心を折ってやります!」とコメント。
4.20 石川「このメンバーで3試合を勝ち抜けば本当に凄いこと。」
この日、『K-1 WORLD MAX 2010〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜』(5月2日・JCBホール) で渡辺理想と一回戦で対戦する石川直生が山本優弥と都内で公開練習を行った。
K-1で初開催となる63kg級日本トーナメントに、石川は「良いも悪いもパート1次第。突き抜ける選手が2,3人出れば成功。自分ももちろん、その中にいる。」とコメント。
対戦相手の渡辺について、石川は「キックvs空手。分かり易い構図だし、圧倒的な勝ち方をしないと中心にはいられない。」とコメント。
7月に8選手で決勝ラウンドが開催されることについて、石川は「このメンバーで3試合を勝ち抜けば本当に凄いこと。」とコメント。
小さい頃はプロレスラーかプロ野球選手を夢見ていたという石川は「体格に合っていたのはキックかボクシング。」、「ハイキックで倒すのがエクスタシー。」とコメント。
『Krush6』(4月29日・後楽園ホール)でスコット・シャファーと対戦する山本は「チャンスがあれば、のし上がっていきたい。」と世界大会への推薦枠を獲得するために必勝宣言。
過去ニュース
2010年3月10日〜3月27日
試合結果
3.27『K-1 WORLD MAX 2010〜-70kg Japan Tournament〜』(さいたまスーパーアリーナ コミュニティアリーナ)
5.2『K-1 WORLD MAX 2010〜-63kg Japan Tournament 1st Round〜』(JCBホール)
7.5『K-1 WORLD MAX 2010〜-70kg World Championship Tournament FINAL16 / -63kg Japan Tournament FINAL〜』(国立代々木競技場第一体育館)
10.3『K-1 WORLD MAX 2010 IN SEOUL〜-70kg World Championship Tournament FINAL16〜』(韓国・ソウル オリンピック第1体育館)
11.8『K-1 WORLD MAX 2010〜-70kg World Championship Tournament FINAL〜』(両国国技館)
UFC
TOPICS
1.3 五味隆典がUFC参戦!!
この日、元PRIDEライト級王者で戦極に参戦していた五味隆典が宣言通りUFCと契約したことが分かった。
1月2日(現地時間)に開催された『UFC108:EVANS vs SILVA』(米・ネバタ州ラスベガス MGMグランドガーデン)をリングサイドで観戦した五味は、全米生中継で「UFCライト級ファイター」、「元PRIDEライト級王者」と紹介され、PRIDE時代の映像が流され、五味はガッツポーズで応えた。
3.10『UFN FLORIAN vs GOMI』がテレビ東京系で放送決定!!
この日、都内で会見が開かれ、3月31日(現地時間)で開催される『UFC FIGHT NIGHT FLORIAN vs GOMI』(米・ノースカロライナ州シャーロット ボージャングルス・コロシアム)をテレビ東京系で4月8日22:00〜22:54に放送することが発表された。
会見にはUFC海外事業部副部長のジェイミー・ポラック氏、テレビ東京スポーツ局局次長の武石英三氏、今大会に出場する日本人選手3名(五味隆典、宇野薫、岡見勇信)が出席した。
ジェイミー氏は「この魅力的なパッケージが多くの世帯の皆様を魅了し、この大会を市長するためにチャンネルを回して貰えると確信しています。しかしながら、この大会を多くの人に知って貰うために皆様の太助を必要としています。『UFN FLOLIAN vs GOMい』が高い視聴率を獲得すれば、将来UFCとともにより素晴らしいことが日本で起こるとことを目撃するだろうと確信しています。」と挨拶。
武石氏は「目標視聴率は10%以上取れるソフトだと確信しています。」とコメント。
岡見は「今回、テレビ東京さんで放映されるということで、日本人3人が出る中で自分も負けられないと思っています。自分のことを初めて観る人が多いと思うんですけど、脳裏に残る勝ち方をしたいと思います!」とコメント。
宇野は「非常に強い選手なので、最後まで諦めず気持ちの伝わる試合をするだけです。画面を通してもわかる試合をしたいという、それだけです。前回は引き分けだったので、勝ちには拘っていきたいです。最後までアグレッシブに攻めたいです!」とコメント。
五味は「楽しみですよ。30歳を越えて敵地じゃないですけど、他の土地に行って、自分の実力が出せるかというアスリートとしてのチャレンジを楽しみにしています。あと、世界のMMAファンの前でやれるのも楽しみですね。手足が長くて、器用な選手だなと思います。自分らしい試合で、慎重に相手の様子を伺って、チャンスの時に攻める。今まで通りにやろうと思っています。しっかりコンディションを整えて、吹っ切れたような試合ですね。最後のチャレンジだと思っているので、自由に動いて、自由にチャレンジしようと思ってます。思い切ってやるところを観て欲しいですね。」とコメント。
3.19 五味「一緒に出る機会があれば団結してやっていきたい。」
この日、3月31日(現地時間)で開催される『UFC FIGHT NIGHT FLORIAN vs GOMI』(米・ノースカロライナ州シャーロット ボージャングルス・コロシアム)に出場する五味隆典が秋山成勲の主催するクラウド秋山道場で合同練習を行った。
五味は「対抗戦じゃないけど、アメリカの中に1人は心細い。一緒に出る機会があれば団結していきたい。」とコメント。
今回は宇野薫と岡見勇信が同大会に出場するとあって、五味は「日本人3連勝で帰って来れるようにやろうと思っています。」とコメント。
この日、初スパーを行った五味に対し、秋山は「松岡修造さんじゃないが、気合を入れて応援したい。」とコメント。
3.19『UFC116』で「秋山vsシウバ」決定!!
この日、クラウド秋山道場の川端一成CEOが7月3日(現地時間)で開催される『UFC116』で「秋山成勲vsヴァンダレイ・シウバ」が決定したことを明かした。
川端CEOは「勝てばUFCの日本開催も現実味を帯びてくる。」とコメント。
4.1 五味、デビュー戦で一本負け!!
3月31日(現地時間)に米ノースカロライナ州シャーロット ボージャングルス・コロシアムで行われた『UFC Finght Night:FLORIAN vs GOMI』のメインでUFC初参戦となる五味隆典がケリー・フロリアンに3R2分47秒チョークで敗れ、デビュー戦を白星で飾れなかった。
試合結果
1.2『UFC108:EVANS vs SILVA』(米・ネバダ州ラスベガス MGMグランドガーデンアリーナ)
2.6『UFC109:RELENTLESS』(米・ネバダ州ラスベガス マンダレイベイ)
2.21『UFC110:NOGUEIRA vs VELASQUEZ』(豪・シド二ー エイサーアリーナ)
3.27『UFC111:ST-PIERRE vs HARDY』(米・ニュージャージー州ニューアーク プルデンシャルセンター)
3.31『UFC Fight Night:FLORIAN vs GOMI』(米・ノースカロライナ州シャーロット ボージャングルス・コロシアム)
4.10『UFC112:INVINCIBLE』(UAE・アブダビ フェラーリワールド)
5.8『UFC113:MACHIDA vs SHOGUN 2』(加・ケベック州モントリオール ベルセンター)
5.29『UFC114:JACKSON vs EVANS』(米・ネバダ州ラスベガス MGMグランドガーデンアリーナ)
6.12『UFC115:LIDDELL vs FRANKLIN』(加・ブリティッシュコロンビア州バンクーバー GMプレイス)
7.3『UFC116:LESNAR vs CARWIN』(米・ネバダ州ラスベガス MGMグランドガーデンアリーナ)
8.1『UFC on Versus:JONES vs MATYUSHENKO』(米・カリフォルニア州サンディエゴ サンディエゴ・スポーツ・アリーナ)
8.7『UFC117:SILVA vs SONNEN』(米・カリフォルニア州オークランド オラクル・アリーナ)
8.28『UFC118:EDGAR vs PENN 2』(米・マサチューセッツ州ボストン TDガーデン)
9.25『UFC119:MIR vs CROCOP』(米・インディアナ州インディアナポリス カンセコ・フィールドハウス)
10.16『UFC120:BISPING vs AKIYAMA』(英・ロンドン O2アリーナ)
10.23『UFC121:LESNAR vs VELASQUEZ』(米・カリフォルニア州アナハイム ホンダセンター)
11.13『UFC122:MARQUARDT vs OKAMI』(独・オーバーハウゼン ケーニッヒ・ピルスナー・アリーナ)
11.20『UFC123:RAMPAGE vs MACHIDA』(米・ミシガン州アーバンヒルズ ザ・パレス・オブ・アーバンヒルズ)
12.11『UFC124:ST-PIERRE vs LOSCHECK U』(加・ケベック州モントリオール ベルセンター)
SRC
TOPICS
3.18 石井、ハワイでエキシビションに出場!!
この日、ハワイで練習中の石井慧が、米格闘技団体「X-1」の大会「CHAMPIONSU」(3月20日・ハワイ・ブライスデル)のエキシビションに出場することが決定した。
対戦相手はササエ・パオゴフィエで、225ポンド(102kg)契約で行われる。
所属事務所によると、4月上旬に石井は一時帰国するという。
3.21 石井、プロ2戦目で初勝利!!
3月20日(現地時間)に開催された米格闘技団体「X-1」の大会「CHAMPIONSU」(3月20日・ハワイ・ブライスデル)に石井慧がプロ2戦目を行った。
当初、団体の公式サイトでは石井の試合をエキシビジョンと発表されていたが、当日は公式な試合として行われ、金網初体験の石井が1R2分過ぎテークダウンからアームロックで地元選手のササエ・パオゴフィエに勝利した。
プロ2戦目で初勝利を上げた石井は「ホッとした。」、「これからもどんどん試合をしたい。」とコメント。
3.29 石井「夏。大きいイベントの時にしか・・・」
この日、米格闘技団体「X-1」の大会「CHAMPIONSU」(3月20日・ハワイ・ブライスデル)でプロ2戦目で初勝利を上げた石井慧が一時帰国した。
『SRC13』(6月20日・両国国技館)出場について、石井は「ないんじゃないですか、出たいけど。」、「夏。大きいイベントの時にしか・・・」と国内第2戦は夏になる見通し。
ビザの書き換えが出来次第、ハワイに戻る予定という石井は「3試合くらいはしたい。コンスタントに試合をやりたい。」とコメント。
過去ニュース
2010年1月7日〜3月7日
試合結果
3.7『SRC12』(両国国技館)
6.20『SRC13』(両国国技館)
7.4『SRC ASIA vol.1』(ディファ有明)
8.21『SRC14』(両国国技館)
10.30『SRC15』(両国国技館)
12.30『戦極 Soul of Fight』(有明コロシアム)
ベルト
SRCミドル級
SRCフェザー級
SRCライト級
DREAM
TOPICS
4.8『DREAM.14』第1弾カード決定!!
この日、都内で会見が開かれ、『DREAM.14』(5月29日・さいたまスーパーアリーナ)の第1弾カード(ウェルター級ワンマッチ「桜井”マッハ”速人vsニック・ディアス」)が発表された。
現在、米・シアトルで特訓中のマッハは会見を欠席したが、コメントを寄せた。
マッハからのコメント内容は以下の通り
「去年はウェルター級GP制覇を目標にしていたが、果たせずに不本意な1年だった。今年はふんどしを締め直して戦いに挑みたい。今、シアトルのマット・ヒューズの元で一から鍛え直しているので再びDREAMのリングで自分らしいファイトを見せられたらと思う。」
「強敵だが、この相手を倒して再びウェルター級のベルトを目指したい。今回、もし、この試合に負けるようなことがあれば、今回が最後になるかもしれない。」
一方、対戦相手のSTRIKE FORCEウェルター級王者ディアスからのコメント内容は以下の通り
「試合が決まってエキサイトしている。マッハと殴り合ってみせるよ。マッハが負けたザロムスキーに完勝したので、俺様とマッハのどっちが強いかは明らかだろう。」
「STRIKE FROCEの王者が如何に強いかを日本のファンに知らしめるつもりだ。もちろん勝つのは俺様だ。」
マッハについて、笹原圭一EPは「彼は現在、キャリア初の2連敗中。再起戦となる。」とコメント。
4.27 山本”KID”、米ストライクフォース参戦決定!!
この日、山本”KID”徳郁が米ストライクフォースの5月15日セントルイス大会でフェデリコ・ロペスと対戦することが同団体のHPで発表された。
4.27『DREAM.14』で金網マッチ!!
この日、笹原圭一EPは『DREAM.14』(5月29日・さいたまスーパーアリーナ)で金網を使用することを公式サイトで発表した。
米ストライクフォースのミドル級王者ニック・ディアスと対戦する桜井”マッハ”速人の要望を受け入れたもので、笹原EPは肘打ち解禁の可能性を示唆した。
過去ニュース
2010年2月25日〜3月22日
試合結果
3.22『DREAM.13』(横浜アリーナ)
4.17 STRIKEFORCE『STRIKEFORCE-NASHVILLE-』(米・テネシー州ナッシュビル・ブリヂストンアリーナ)
5.15 STRIKEFORCE『Heavy Artillery』(米・ミズーリ州セントルイス・スコットトレードセンター)
5.29『DREAM.14』(さいたまスーパーアリーナ)
6.26 STRIKEFORCE『Fedor vs Werdum』(米・カリフォルニア州サンノゼ HPパビリオン)
7.10『DREAM.15』(さいたまスーパーアリーナ)
8.21 STRIKEFORCE『HOUSTON』(米・テキサス州ヒューストン トヨタ・センター)
9.25『DREAM.16』(日本ガイシホール)
10.9 STRIKEFORCE『Diaz vs Noons U』(米・カリフォルニア州サンノゼ HPパビリオン)
ベルト
DREAMヘビー級
DREAMライトヘビー級
DREAMミドル級
DREAMウェルター級
DREAMライト級
DREAMフェザー級
パンクラス
TOPICS
2.1 ミドル級統一戦&ウェルター級タイトルマッチ決定!!
この日、『2010 PASSION TOUR』(4月29日・ディファ有明)でミドル級キング・オブ・パンクラス 統一戦「(王者)金井一朗vs(挑戦者)(2.7ディファ有明「(暫定王者)近藤有己vs(同級1位)佐藤豪則」の勝者)」とウェルター級キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ「(王者)和田拓也vs(挑戦者)(2.7ディファ有明「(同級1位)鈴木槙吾vs(同級4位)宇良健吾」の勝者)」が決定した。
2.26 有明大会の追加カード決定!!
この日、『2010 PASSION TOUR』(4月4日・ディファ有明)の追加3カード(フライ級「廣瀬勲vsRYOTA」、バンタム級「井上学vs曹竜也」、ライト級次期挑戦者決定戦「大石幸史vsISAO」)が発表された。
3.5 有明大会の追加カード決定!!
この日、『2010 PASSION TOUR』(4月4日・ディファ有明)の追加3カード(ウェルター級「佐藤豪則vsKEI山宮」)が発表された。
両者は2月7日・ディファ有明大会でミドル級で出場したが、佐藤は近藤有己とのタイトルマッチに、山宮は久松勇二にそれぞれ判定負けし、再起を賭け一階級下のウェルター級で戦うこととなった。
3.31 フライ級&バンタム級タイトルマッチ決定!!
この日、6月5日にディファ有明でフライ級キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ「(王者)清水清隆vs(挑戦者)X」、7月4日に同じくディファ有明でバンタム級のキング・オブ・パンクラス タイトルマッチ「(王者)井上学vs(挑戦者)川原誠也」開催が発表された。
第2代フライ級キング・オブ・パンクラスの清水清隆の初防衛戦の相手として、同級1位の廣瀬勲が有力視されている。
4.25 有明大会、全カード決定!!
4.27 和田、ベルト返上!!
この日、第4代ウェルター級キング・オブ・パンクラスの和田拓也が4月29日付でベルトを返上することが発表された。
4月29日のディファ有明大会で同級1位の宇良健吾とのタイトルマッチを組まれていた和田は「再戦はモチベーションが上がらないので辞退したい。」とタイトルマッチを拒否。
コミッショナーは「これまでのパンクラスでの実績を考慮すると剥奪は忍びない。」と和田に配慮。
パンクラスルール第40条「種々の事情によりタイトルマッチを行えない場合」の1「キング・オブ・パンクラシストに責のある理由の場合」を適用し、剥奪では無く返上扱いとなった。
空位となったウェルター級キング・オブ・パンクラス決定戦「(同級1位)宇良健吾vs(同級4位)KEI山宮」を6月5日・ディファ有明で開催すると発表した。
4.27 有明大会(7月4日)で2階級タイトルマッチ決定!!
この日、『2010 PASSION TOUR』(7月4日・ディファ有明)で2階級のタイトルマッチ(バンタム級キング・オブ・パンクラス「(王者)井上学vs(挑戦者)川原誠也」、フライ級キング・オブ・パンクラス「(王者)清水清隆vs(挑戦者)廣瀬勲」)開催が発表された。
4.29 近藤、三階級制覇!!
この日のメインで行われたミドル級キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ「(王者)金井一朗vs(暫定王者)近藤有己」は、3Rにラッシュをかけた暫定王者・近藤が3R3−0の判定で正規王者・金井を下し、近藤が第9代ミドル級王者に君臨した。
近藤は無差別級、ライトヘビー級に続き、パンクラス3階級制覇を成し遂げた。
近藤は「3本目のベルトになるが、今回はまた違った嬉しさがある。」、「何も考えず、無の境地で戦えた。良い動きが出来た。前蹴りは少林寺拳法でやっていた蹴りを応用した。」とコメント。
また、近藤は「ゆっくり休んで考えます。良い試合をしてパンクラスを盛り上げたい!」とコメント。
4.30 近藤「意識しないで色々やっていきます。」
この日、前日に3階級制覇したミドル級キング・オブ・パンクラシスト近藤有己が都内で一夜明け会見を行った。
暫定王者での防衛1回と統一戦が規定で防衛戦にカウントされるため、坂本靖代表からパンクラス歴代最高記録である防衛2回に並んだと聞かされた近藤は「ほぉ〜!」と驚いた。
次に防衛すると新記録となる近藤は「自分の今までの傾向からして、狙っちゃうと良い結果が出ない。意識しないで色々やっていきます。」とコメント。
4.30 近藤「意識しないで色々やっていきます。」
この日、6月5日・ディファ有明大会でウェルター級キング・オブ・パンクラス決定戦「宇良健吾vsKEI山宮」に出場するKEI山宮が都内で会見を行った。
山宮は「まさに棚から牡丹餅と言うか・・・」、「10年前にライトヘビー級王者になった時は苦しくて辛くてしょうがなくて、怪我して返上した時は凄くホッとした。」、「今はこのリングにチャンピオンとして君臨したい。責任を持ってチャンピオンになりたい。チャンピオンベルトっていうのは、格闘技をやってる証明みたいなもの。10年前は分からなかった。」とコメント。
4.30 砂辺「7月の勝者に一番に挑戦するため、もう今日から練習しています!」
この日、前日に修斗の佐藤ハヤトにKO勝利した前フライ級キング・オブ・パンクラシスト砂辺光久が都内で一夜明け会見を行った。
7月4日・ディファ有明大会でベルトを奪った清水清隆の初防衛戦(vs廣瀬勲)が行われるとあって、砂辺は「自分も7月の試合に出て結果と内容をしっかり出して、ベルトを返して貰いたい。清水選手から取った方がアングル的にもいいかなと。」、「7月の勝者に一番に挑戦するため、もう今日から練習しています!」とコメント。
試合結果
2.7『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
3.22『2010 PASSION TOUR』(大阪・アゼリア大正ホール)
4.4『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
4.29『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
6.5『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
7.4『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
8.8『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
9.5『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
10.3『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
11.3『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
12.5『2010 PASSION TOUR』(ディファ有明)
12.19『2010 PASSION TOUR』(大阪・アゼリア大正ホール)
ボクシング
TOPICS
1.11 内山、TKO勝ちで王座奪取!!
この日、東京ビッグサイトで行われたWBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチは、挑戦者・内山高志(同級3位)が12R2分48秒TKO(右フックでレフェリーストップ)で王者ファン・カルロス・サルガド(メキシコ)を下し、内山が王座を奪取した。
1.11 細野、王座奪取ならず!!
この日、東京ビッグサイトで行われたWBA世界スーパーバンタム級タイトルマッチは、王者プーンサワット・クラディンデーンジム(タイ)が12R2−0の判定で挑戦者・細野悟(同級10位)を下し、プーンサワットが2度目の防衛に成功した。
1.31 シャメノフ、新王者に!!
1月29日(現地時間)米・ラスベガスで行われたWBA世界ライトヘビー級タイトルマッチは、挑戦者でプロ10戦目のベイブット・シュメノフ(カザフスタン)が王者ガブリエル・カンピーヨ(スペイン)を2−1の判定で下し、シャメノフが新王者に君臨した。
2.2 パッキャオ、2000年代最優秀選手に!!
2月1日(現地時間)米ボクシング記者協会は2000年代の最優秀選手に5階級制覇を成し遂げたマニー・パッキャオ(フィリピン)を選出したことを発表した。
パッキャオは3度目の年間最優秀選手にも選出された。
2.7 亀田大毅、王座奪取!!
この日、神戸ワールド記念ホールで行われたWBA世界フライ級タイトルマッチは、挑戦者・亀田大毅が12R3−0の判定で王者デンカオセーン・カオウィチット(タイ)を下し、日本ボクシング史上初となる兄弟世界王者が誕生した。世界では18組目となる。
新王者・大毅は「親父、ほんまにありがとうございます。21年間ありがとうございます。」と父・史郎氏に頭を下げた。
リマッチで王座奪取した大毅は「これで世界チャンピオンになれへんかったら、亀田家におられへんかった。負けたらどうしようと、凄いプレッシャーやった。俺がいたら迷惑かなと思ってたから。お兄ちゃんも和毅も強いし、俺はボクシングセンスがないから。プレッシャーに勝てたことが一番嬉しい。強いチャンピオンに勝てたことが嬉しい。」とコメント。
3.14 ソト、王座奪取!!
3月13日(現地時間)米・テキサス州アーリントンで行われたWBC世界ライト級王座決定戦は、ウンベルト・ソト(メキシコ)が12R3−0の判定でデビット・ディアス(アメリカ)を下し、ソトが王座を奪取した。
ソトはWBC世界スーパーフェザー級、WBC暫定世界フェザー級に続いて、3階級制覇を成し遂げた。
3.14 パッキャオ、王座防衛!!
3月13日(現地時間)米・テキサス州アーリントンで行われたWBO世界ウェルター級タイトルマッチは、王者マニー・パッキャオ(フィリピン)が12R3−0の判定で挑戦者ジョシュア・クロッティ(アメリカ)を下し、パッキャオが初防衛に成功した。
3.27 ポンサクレック「計画通りの試合が出来た。」
この日、有明コロシアムで行われたWBC世界フライ級王座統一戦は、暫定王者ポンサクレック・ウォンジョンカム(タイ)が12R2−0の判定で王者・亀田興毅を下し、ポンサクレックがWBC世界フライ級王座を統一した。興毅はプロ23戦目で初黒星。
勝ったポンサクレックは「計画通りの試合が出来た。」、「自分の技術は卓越している。」とコメント。
対戦相手の興毅について、ポンサクレックは「これまでと違って礼儀正しかった。」とコメント。
観戦していた前WBC世界フライ級王者・内藤大助は「リベンジのこともあったし、僕がやられたようにアウトボクシングで亀田が勝つと思っていた。でも、ポンサクレックはよく研究していた。改めてバケモノだと思う。」とコメント。
3.27 黒木、僅差の判定負けで王座奪取ならず!!
この日、有明コロシアムで行われたWBC世界ミニマム級タイトルマッチは、王者オーレイドン・シスサマーチャイ(タイ)が12R3−0の判定で挑戦者・黒木健孝を下し、オーレイドンが5度目の防衛に成功した。
勝ったオーレイドンは「焦りはなかった。11Rは足が滑っただけでダウンじゃない。」、「また日本で試合がしたい。」とコメント。
一方、敗れた黒木は「惜しくても負けは負け。心のゆとりがなかった。」とコメント。
4.4 ヘイ、V1達成!!
4月3日(現地時間)英・マンチェスターで行われたWBA世界ヘビー級タイトルマッチは、王者デビッド・ヘイ(イギリス)が9R2分1秒に挑戦者で元王者のジョン・ルイス(アメリカ)をTKO(タオル投入)で下し、ヘイが初防衛に成功した。
4.11 ベルト、V4達成!!
4月10日(現地時間)米・フロリダ州サンライズで行われたWBC世界ウェルター級タイトルマッチ定戦は、王者アンドレ・ベルト(アメリカ)が8R2分16秒に挑戦者カルロス・キンタナ(プエルトリコ)をTKO(レフェリーストップ)で下し、ベルトが4度目の防衛に成功した。
ベルトは26戦全勝(26KO)と、連勝記録を更新した。
4.12 ホリフィールド、クリチコ兄弟に挑戦表明!!
4月10日(現地時間)米・ネバタ州ラスベガスで行われたWBFヘビー級王座決定戦は、元統一世界ヘビー級王者のイベンダー・ホリフィールド(アメリカ)が8R55秒パンチの連打でK-1参戦経験のある元IBFヘビー級王者のフランソワ・ボタ(南アフリカ)をTKO(レフェリーストップ)で下し、ホリフィールドがWBFヘビー級王座を獲得した。
試合後、ホリフィールドはWBC世界ヘビー級王者ビタリ・クリチコか、IBF&IBO&WBO世界ヘビー級王者ウラジミール・クリチコへの挑戦を表明した。
4.25 ケスラー、王座奪取!!
4月24日(現地時間)丁・ヘアニングで行われたWBC世界スーパーミドル級タイトルマッチは、挑戦者ミケル・ケスラー(デンマーク)が12R3−0の判定で王者カール・フロッチ(アメリカ)を下し、ケスラーが新王者となった。
フロッチは27戦目で初黒星を喫した。
4.30 長谷川、TKO負けV11ならず!!
この日、日本武道館で行われたWBC世界バンタム級タイトルマッチは、挑戦者でWBOバンタム級王者フェルナンド・モンティエル(メキシコ)が4R2分59秒左フックで王者・長谷川穂積をぐらつかせると、そのままラッシュをかけTKOで下し、モンティエルが王座を奪取した。
長谷川は2005年4月から守り続けた王座を11度目の防衛戦で失った。
敗れた長谷川は「流れは自分のペースだった。気が抜けた。油断した。」、「勝たないと意味がない。ただ11度目の防衛に失敗しただけ。」、「もちろん悔しさはある。ただ・・・」と言葉を詰まらせた。
モンティエルとの再戦について聞かれた長谷川は「自分もできるならやりたい。」、「試合は楽しかった。駆け引きは面白かった。」とコメント。
一方、新王者・モンティエルは「野球で言うならホームランのような感触。」、「長谷川は非常に強い選手。こんなに早い回で倒せるとは思わなかった。」、「WBOにも良いチャンピオンがいることを示せて嬉しい。」とコメント。
長谷川との再戦について聞かれると、モンティエルは「とても危険なリスペクト出来る選手。もちろんやりたい。」とコメント。
4.30 西岡、V4達成!!
この日、日本武道館で行われたWBC世界スーパーバンタム級タイトルマッチは、王者・西岡利晃が5R1分14秒ラッシュをかけTKOで挑戦者バルウェグ・バンゴヤン(フィリピン)を下し、西岡が4度目の防衛に成功した。
初防衛から4連続KOの日本新記録の西岡は「お客さんの望む形で試合を終わらせることが出来て本当に嬉しい。練習したパンチが自然に出た。目指すは世界の西岡です。」とコメント。
一方、プロ初黒星を喫した挑戦者バンゴヤンは「自分としてはまだまだやれると思っていたので、残念。」、「想像以上にパンチが強かった。」、「経験を積んで、また挑戦したい。」とコメント。
5.16 ウルダチク、王座奪取!!
5月15日(現地時間)波・ウッチで行われたWBC世界クルーザー級王座決定戦は、クジシュトフ・ウダルチク(ポーランド)が8Rジャコッベ・フラゴメニ(イタリア)をTKOで下し、ウダルチクが新王者となった。
5.16 カーン、防衛成功!!
5月15日(現地時間)米・ニューヨークで行われたWBA世界スーパーライト級タイトルマッチは、王者アミル・カーン(イギリス)が11Rポーリー・マリニャッジ(アメリカ)をTKOで下し、カーンが防衛に成功した。
5.17 内山、初防衛!!
この日、さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナで行われたWBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチは、王者・内山高志が6R1分42秒TKO(右フックでレフェリーストップ)で挑戦者アンヘル・グラナドス(ベネズエラ)を下し、内山が初防衛に成功した。
防衛を果たした内山は「作戦通り。こんなに早い回で決まるとは思いませんでしたけど、6Rのパンチは入った感触がありました。」、「初めての世界戦よりプレッシャーはあった。勝ててホッとしてます。もっと強くなって世界的に認められたい。そのためにも強い相手とやりたい。」とコメント。
その他
TOPICS
1.13 吉田「サクちゃんとやろうかな。」
この日、都内で明治製菓のイベントに参加した吉田秀彦が引退試合の相手に桜庭和志を指名した。
吉田は現在、石井慧戦で痛めた右拳と左太もも裏肉離れの治療で練習はしていないことを明かした。
吉田は「サクちゃんとやろうかな。」とPRIDE時代に対戦が実現しなかった桜庭和志の名前を口にした。
また、吉田は「先のことは考えていない。」、「一事務所なので、オファーが来たらやる。」と引退試合をどこでやるかはまだ未定のようだ。
2.8 吉田引退興行決定!!
この日、吉田秀彦率いる吉田道場と吉田が所属するJ-ROCKの國保尊弘代表が都内のホテルで会見を行い、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)開催を発表した。
試合数は7〜8試合。オープングファイトが3〜4試合で、吉田と関係の深いファイターで揃えたいという。
また、試合の他に吉田と親しい芸能人によるイベントや盛大な引退セレモニーも企画しているという。
國保代表は吉田の引退試合はヘビー級もしくはライトヘビー級で行い、対戦相手候補に先日引退表明した朝青龍に白羽の矢を立てた。
会見で吉田は「精神的にも体力的にも、良いパフォーマンスを出せるのはこれまでだと思って決意した。」とコメント。
「戦極の乱 2009」(2009年1月4日・さいたまスーパーアリーナ)の菊田早苗戦で、吉田は「これ以上は無理だ。」と感じたという。
引退試合の相手について、吉田は「誰でもいいので、良い試合をしたい!」とコメント。
國保代表は「諸問題をクリアして、彼に総合格闘技をやるという気持ちがあれば面白い。」と朝青龍についてコメント。
國保代表は「初歩の段階」、「色々な可能性にアタック!」と吉田の引退試合の相手はこれからだ人選することを明かした。
2002年に柔道を引退した全日本選手権と同じ日本武道館での開催に、吉田は「やはり最後はここで終わるのか。」、「最後は道議を着られればいい。」とコメント。
今回は吉田の引退興行が主であるが、國保代表は「気運が高まれば検討する。」とASTRA興行のシリーズ化を示唆した。
2.8 中村「個人的な一感情として言わせていただければ、吉田さんとやらせていただければと思う。」
この日、「吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜」(4月25日・日本武道館)に参戦する吉田道場の瀧本誠、中村和裕、小見川道大、長倉立尚の開催の内、中村和裕、小見川道大、長倉立尚の3名が出席した。
顎の骨折から約9ヵ月振りの復帰戦となる中村は「個人的な一感情として言わせていただければ、吉田さんとやらせていただければと思う。」と吉田秀彦の引退試合の相手に名乗りを挙げた。
吉田以外の対戦相手の希望として、中村は「相当言いたくないんですけど、朝青龍とやりたい。相当申し訳ないんですけど。」とコメント。
また、会見で中村は「一番、吉田さんを近くで見てきた者としてきっちり送り出せるように。心配させないような試合が出来るように調整したい。戦極の最終回が4月25日!」とコメント。
昨年、マルロン・サンドロ、日沖発、高谷裕之を撃破し注目株の小見川は「格闘技は強さを追求するスポーツ。その中で誰が一番強いか。世界のトップでやってる選手が気になる。」とWEC世界フェザー級王者ジョゼ・アルドやDREAMフェザー級王者ビビアーノ・フェルナンデスとの対戦を熱望した。
啓光学園でラグビー日本一になり、格闘技に転向し8戦全勝8KOと勢いに乗る長倉は「柔道出身の先輩方の中で、ラグビー出身の僕が最高のパフォーマンスを見せつけたい!ワクワクしている。」とコメント。
また、長倉は「吉田先輩の試合よりも目立とうとは思わないけど、それに近いくらいに活躍したい。」とコメント。
2.21 中村「最後に1回やらせて欲しい。試合の吉田さんを感じたい!」
この日、吉田道場の中村和裕が東京・五反田に3月2日にオープンするおでん屋「中村屋」を報道陣にお披露目した。
おでん屋の出店について、中村は「人が来て楽しめる場所がずっと欲しいと思っていた。」と説明。
『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)で吉田の最後の相手に名乗り出ている中村は「最後に1回やらせて欲しい。試合の吉田さんを感じたい!」と熱望した。
2.26『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』第1弾カード決定!!
この日、都内で会見が行われ、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)の第1弾カード(ウェルター級ワンマッチ「白井祐矢vsチェ・ミルス」)&デニス・カーンの参戦が発表された。
5年前から吉田の個人マネージャーをしているという現DEEPウェルター級王者・白井は「ほぼ毎日と言っていいくらい一緒にいることもある。」、「いつも一緒にいるのでどうしても出たかった。最初で最後なので。」と越境参戦に踏み切ったことを説明。
対戦相手のミルスは現DREAMウェルター級王者マリウス・ザロムスキーを2006年、2008年に1ラウンドKO勝ちをしている強豪だけに、白井は「僕が1回戦で秒殺されたトーナメントで優勝したザロムスキーに勝っているので燃えます。」とコメント。
また、吉田と同じリングに上がれることについて、白井は「超嬉しい。餞として勝利で飾れたら。一本かKOで勝ちたい!」とコメント。
3.8『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』第2弾カード決定!!
この日、都内で会見が行われ、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)の第2弾カード(フェザー級ワンマッチ「小見川道大vsミカ・ミラー」、フェザー級ワンマッチ「長倉立尚vs毛利昭彦」)が発表された。
小見川は「DREAMの刺客ということで大好物。日本のフェザー級で一番強いという自信と、そういう試合を見せられたら。」、「吉田秀彦というビッグスターより輝きたい!」とコメント。
一方、ミラーは「DREAMを代表して出場する。」とコメントを寄せた。
ミラーについて、J-ROCKの國保尊弘代表は「DREAMから派遣して貰った。」、「可能性としてはまだある。」と更なる刺客の登場を示唆した。
3.16『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』第3弾カード&瀧本引退を発表!!
この日、瀧本誠が所属するJ-ROCKの國保尊弘代表が都内で会見を行い、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)の追加カード(ライトヘビー級ワンマッチ「エンセン井上vsアンズ”ノトリアス”ナンセン」)と参戦予定だった瀧本誠の引退を発表した。
エンセンが約6年振りに復帰し、泉浩のデビュー戦の相手であるアンズ”ノトリアス”ナンセンと対戦。
國保代表は「吉田秀彦引退興行開催を決めてから一番最初に声を掛けた選手です。出て欲しいという我々の熱い思いをずっと伝え続けてやっと出場することになりました。」、「エンセン選手は吉田秀彦とは同世代であり、大和魂、特攻スタイルの試合は多くの格闘技ファンの脳裏に残っています。」とコメント。
吉田秀彦は「今回、『ASTRA』にエンセン選手が出場することは同世代として非常に嬉しく思います。」、「引退興行では二人とも40歳過ぎですけど、若い選手に負けないバチバチの殴り合いを見せて、会場を盛り上げたいと思っています。」とコメント。
エンセンは「自分は総合格闘技を始める前から、吉田さんの柔道の試合を観てて凄くファンになった。格闘技に来る時にも『あの柔道の選手、大丈夫か?』みたいな感じ。ヴァンダレイ・シウバとも殴り合って凄く尊敬出来た。彼がリングに上がらなくなるのは格闘技にはマイナスになっちゃうと思うけど、吉田の格闘技引退試合のリングに上がれるのは嬉しいです。」とコメント。
瀧本の引退について、國保代表は昨年大みそかに予定されていた『SRC12』(有明コロシアム)でダン・ホーンバックルとのウェルター級王座決定戦を行う予定だったが、SRCとDREAMとの合同開催で大会&カードが消滅したことでモチベーションが上がらなくなったと経緯を説明した。
瀧本の総合での戦績は11戦6勝5敗。今後は柔道で後進の指導にあたるという。
3.27 吉田「GACKTが歌いながら入場しようかな。」
この日、吉田秀彦は東京・墨田区総合体育館で柔道教室「VIVA JUDO!」を開催した。
吉田は「GACKTが歌いながら入場しようかな。本気でやるかも知れない。最後だから。」と自身の引退試合で親交のあるGACKTの生歌での入場をぶち上げた。
8年来の友人というGACKTについて、吉田は「試合には来るでしょ。」とコメント。
また、吉田は国歌斉唱やリングアナを大物芸能人が務めることを示唆した。
全日本柔道連盟がプロ活動終了後、1年経過した場合、指導者など競技者以外なら復帰出来るように条件を緩和したことを受け、吉田は「申請すると思う。自分の道場なのに僕の名前で登録できないので。」とコメント。
4.1 吉田「やりづらいのは確かだが、負ける訳にはいかない。」
この日、都内ホテルで会見が行われ、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)の追加カード(無差別級ワンマッチ「吉田秀彦vs中村和裕」、ウェルターワンマッチ「長南亮vsチャ・ジョンファン」、ライト級ワンマッチ「小谷直之vsホルヘ・マスヴィダル」、ライト級ワンマッチ「中村大介vs天突頑丈」)が発表した。
ついに引退試合の相手が一番弟子の中村に決まった吉田は「やりづらいのは確かだが、負ける訳にはいかない。私情抜きで、ガチンコでやり合おうと思う。」、「僕の持っているものを全部あいつに渡す意味でも、ここでやっといていい。」とコメント。
また、吉田は「カズのスタイルで来て貰いたい。」とコメント。
一方、中村は「決まったら決まったで複雑。」、「本当に顔面を殴っていいのか。」、「気持ちの整理がついていない。」とコメント。
しかし、中村は「超えるチャンスは今しかない。私情は抜きにして倒しにいく。」と吉田超えを宣言。
3月22日にDREAM初戦を行った長南は「もともと連戦は好きじゃないし、今までも断ってきた。1つの試合に集中して挑むのが自分のスタイル。前回フルラウンドやっているし、減量も相当きつかった。拳もちょっと痛めている。」と前置きした上で、「それだけ、感謝と思い出があるので決めた。吉田さんの引退興行じゃなかったら、絶対に出ない。一生に一度の吉田さんの引退興行だから、自分に鞭打って盛り上げなきゃ。」とコメント。
マスヴィダルが「タイトルを賭けた試合をしたかったのが本音。誰だか知らないがぶっ飛ばしてやる!」とコメントを寄せたことに対し、対戦相手の小谷は「どこの誰だか分からせてやる!」と怒り心頭だった。
天突と対戦する中村は「連敗中の自分を呼んで下さって、ありがとうございます。絶対に勝ちたいので、気持ちでは負けない。」と必勝宣言。
一方、天突は「恥じないよう頑張る。」とコメント。
4.7 吉田引退興行、追加カード決定!!
この日、都内で会見が行われ、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)の追加3カード(バンタム級ワンマッチ「小森亮介vs村田卓実」、ミドル級ワンマッチ「坂下裕介vs長井憲治」、ヘビー級ワンマッチ「誠悟vs星龍」)が発表された。いずれもオープニングファイト。
J-ROCKの國保代表は吉田秀彦の引退試合の相手に秋山成勲が挙がっていたことを明かした。
國保代表は「クリアすべき問題は多いが、可能性はないだろうかという話をしていた。秋山選手とは柔道時代から繋がりがあったし、あと何試合か出来るなら絶対に実現したかったカード。」とコメント。
「吉田vs秋山」は実現しなかったが、國保代表は「秋山選手の道場から1人出して欲しい。」と打診して、坂下の参戦が決定したという。
同大会への秋山来場について、國保代表は「来ると思います。」と明言。
吉田道場の小森について、國保代表は「吉田、中村が第1世代、小見川、引退した瀧本が第2世代だとすると、小森は吉田道場の第3世代。」とコメント。
小森は「僕も柔道出身者として、憧れの吉田さんと同じ舞台に上がれるのは光栄。寝技で一本勝ちしたい!」と勝利宣言。
坂下は「バックボーンはラグビー。前に前にという気持ちで勝ちにいきたい!」とコメント。
一方、長井は「僕のバックボーンはキックボクシング。打撃中心に、良い試合をする!」とコメント。
誠悟は「吉田さんが明大の監督だった時代、実業団の選手として出稽古させて貰った。お世話になったので、会場を盛り上げる試合をしたい!」とコメント。
一方、モンゴル相撲出身の星龍は「頑張ります。」と日本語でコメント。
4.16 吉田「俺が辞めたらカズに引っ張っていって貰うしかない。良い試合をすれば次に伝わる。」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)で中村和裕との同門対決で引退する吉田秀彦が都内で公開練習を行った。
吉田は「俺が辞めたらカズに引っ張っていって貰うしかない。良い試合をすれば次に伝わる。」とコメント。
中村との接触を避けるため、親交のある高阪剛のジムで練習している吉田は「しんどいです。」、「最後だからといって寂しくなることはない。やり切っている。」とコメント。
高阪は「もう二度とない。40年分のおやじの生き様を見せてやります!」とコメント。
4.19 長南「メチャクチャ喧嘩してくれ。見てる人に伝わらないと意味ない。」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)で吉田秀彦の引退試合の相手を努める中村和裕と、チャ・ジョンファンと対戦する長南亮、チェ・ミルスと対戦する白井祐矢が都内で合同公開練習を行った。
吉田&中村と親交のある長南は「メチャクチャ喧嘩してくれ。見てる人に伝わらないと意味ない。」と中村へ告げるも、「去っていく者に負けちゃ駄目だが、吉田さんは普通の人が届かないものを持っている。」とコメント。
4.20 エンセン「人生の運命の日。」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)で約6年振りの復帰戦でアンズ”ノトリアス”ナンセンと対戦するエンセン井上と、中村大介と対戦する弟子の天突頑丈がピュアブレッド大宮で公開練習を行った。
エンセンは大会当日に2月に96歳で他界した祖母の葬儀が故郷ハワイで営まれることを明かした。また、エンセンは大麻取締法違反で執行猶予中のため日本から出国出来ない。
エンセンは「人生の運命の日。『おばあちゃんは天国で頑張れ、俺はリングで頑張る』みたいな感じね。絶対に良いことになります。」、「現役以上にハードなトレーニングが出来た。」とコメント。
また、エンセンは「このトレーニングを越えて、半分くらいは勝ち。」、「正直、今回のトレーニングなら50歳までいけるんじゃないか。」と自信を見せた。
弟子の天突は「自分なんかが、上がれないような大会に上がらせて貰って凄く有難い。恥じないように、自分なりに何かを見せたい。」とコメント。
対戦相手の中村について、天突は「自分より上の選手って感じ。胸を借りるつもりで下手なりに進みたいと思う。」とコメント。
4.21 小谷「グラップリングで勝負したい!」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)でホルへ・マスヴィダルと対戦する小谷直之が都内で公開練習を行った。
小谷は「グラップリングで勝負したい!一般的な選手とは違う技術を見て欲しい。」、「ここで行かなかったらどこで行くんだ。後がないつもりで。」とコメント。
4.24 吉田「今までで一番重いよ。」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)で引退試合を行う吉田秀彦が都内で前日軽量を行い、過去最重量の113kg、対戦相手の中村和裕は95.7kgだった。
吉田は「今までで一番重いよ。僕も乗ってビックリした。」とコメント。
吉田は「ウェートやってたからかな?『痩せたなあ、105kgくらいか』と思ったら、何のことないオヤジの腹になってましたね。」、「来てるファン、お客さんが損しない試合を必ずしたい!馴れ合いの試合をしても面白くないし。やるかやられるかという勝負をしなきゃならない。終わった時は清々しい気持ちで引退したい。」とコメント。
一方、中村は「20kgもあるとは思っていなくて。今日聞いてビックリしたんですけど・・・」、「いかにスピード感がある試合を自分がするか。そこに重点を置いて臨む。」とコメント。
また、中村は「今までにないくらい濃密で充実感がある時間を過ごすことが出来た。」、「前回は『切る覚悟も切られる覚悟も出来ている』と言いましたが、今回は切る覚悟しかありません。明日は感謝と尊敬の念を込めて倒します!!」とコメント。
4.25 ヒョードル「今度は日本に試合をしに来たい。」
この日、『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(4月25日・日本武道館)に”人類最強の男”エメリヤーエンコ・ヒョードルがサプライズゲストとして来場した。
リング上でヒョードルは「今度は日本に試合をしに来たい。私を覚えていてくれて、大好きでいてくれてありがとうございます。」と挨拶。
吉田の応援に来たというヒョードルは「勝利を祈っている。」とエールを贈った。
4.25『吉田秀彦引退興行〜ASTRA〜』(日本武道館)
3.23「M-1グローバル・ジャパン」発足!
この日、都内で会見が開かれ、エメリヤーエンコ・ヒョードルを擁する「M-1グローバル」の日本支部「M-1グローバル・ジャパン」の発足が発表された。
鶴賀義紀会長は「年内に日本でM-1グローバルを初開催し、そこでヒョードルの試合を実現させたい!日本で行う以上、外国人選手を連れてくるのはナンセンス。相手は日本人のヘビー級選手!」と断言。
また、鶴賀会長は「単独開催には拘らない。ジョイントもある。」と他団体との合同開催を示唆した。
私見と前置きした上で、鶴賀会長は「ヒョードルと吉田秀彦選手の試合を頭の中で考えていた。先方にお伝えしていなかったが、引退されることになり残念。」とコメント。
会場ではヒョードルから「対戦相手など条件が整えば年末までに日本に行きたい。」と電話の音声が流された。
鶴賀会長は「拳は順調に回復し、変わらずに練習しています。」とヒョードルの近況を報告した。
ホーム 過去ログ
Copyright (C) 2007-2010 RAKUYOH-DRIVE All Right Reserved